講義・授業集

スポンサーリンク
地域史

ビザンツ帝国(東ローマ)の誕生から滅亡まで(地図解説あり)【世界史B】

こんにちは。今回は、ビザンツ帝国の成立から滅亡の歴史についてお話をします。ビザンツ帝国とは、東ローマ帝国の別名です。ビザンツ帝国の場所を記載した地図もあるのでしっかりと理解しましょう。 ビザンツ帝国は縮小しつつも1000年にわたってビザンツ...
中国の歴史【近代】唐、五代十国、宋、元まで

【世界史B】宋代の社会・経済・文化【受験に役立つ中国史】第8回

こんにちは。今回は受験に役立つ中国史として宋代の社会・経済・文化について記載ししていきます。宋の時代は中国の歴史の中でも経済が非常に発達した時代です。 特に、江南の発展が著しく進展したのも宋の時代でした。また、宋代の社会・経済・文化の中心と...
古典文法(動詞)

古文動詞の上一段・下一段活用について【受験に役立つ古文】 

こんにちは! 今回の課題は、動詞の中でも上一段活用と下一段活用です。 上一段活用も下一段活用も、そのように活用する動詞は決まっていますので、活用の仕方と共に、そのグループに当てはまる動詞も一緒に覚えてしまいましょう。 動詞は述語を作る中心の...
中国の歴史【近代】唐、五代十国、宋、元まで

【世界史B】宋と北方民族【受験に役立つ中国史】第7回

こんにちは。今回は宋の建国から北方民族(遼、西夏、金)との攻防から南宋の建国について語ります。今回の範囲は出題されやすく、特に靖康(せいこう)変など漢字を書かせることが多いので書ける練習をしておきましょう。また、位置関係として地図やをしっか...
古典文法(動詞)

古文動詞のカ変・サ変・ナ変・ラ変について【受験に役立つ古文】 

今回の課題は、動詞の活用の中でも「カ変・サ変・ナ変・ラ変」と呼ばれる、変格活用です。「カ変・サ変・ナ変・ラ変」動詞はほぼほぼ1語か2語ぐらいなので暗記が簡単です。これらにあてはまる動詞は限られていますから、しっかり覚えて、古文の読解に使える知識にしていきましょう。
整数の性質

最小公倍数と最大公約数の問題をユークリッド互除法で解決!また、倍数の証明も解説【数学IA]

今回は「数学A」の整数の性質について語ります。 具体的には最大公約数と最小公倍数の問題を「ユークリッド互除法」という公式で解くだけでなく、倍数の証明についても行います。 また、最後に整数の性質についての大学入試の問題を解くことで知識をより高...
データ分析

【数学IA】データの相関を初学者でも理解できる方法(データの分析の過去問解説も)

みなさん、こんにちは。今回は、数学Iのデータの分析の相関関係及び相関係数について初学者でも理解できるよう説明します。 たかしくん 本当に初心者でも理解できるの? 結論、大丈夫です。データの相関のテーマではグラフを通じて、いろんな指標で客観的...
古典文法(敬語)

古文の丁寧語の補助動詞と本動詞【受験に役立つ古文の敬語】

こんにちは。古文の敬語の中の丁寧語について解説をします。古文の丁寧語は敬語の動詞をチェックしていくので、本動詞と補助動詞をチェックしていきます。 そもそも、丁寧語とは、話者が話し相手に対して直接に敬意を表する表現を指します。古文を読む時には...
中国の歴史【近代】唐、五代十国、宋、元まで

【世界史B】唐の動揺と五代十国【受験に役立つ中国史】第6回

こんにちは。今回は唐の動揺と五代十国時代についてお話をします。武韋の禍を治めた玄宗皇帝の前半の治世は開元の治と称えられました。しかし、治世後半は節度使が力をもち、安史の乱を招いてしまいます。 その後、唐は両税法などの税制改革などを行って体制...
英文の構造

所有代名詞について【大学受験の英文法】

みなさんは「所有代名詞」という言葉を知っていますか? 田中くん えっと・・・「〜のもの」とかという意味だよな。 学校で英語を勉強する際には、文法を使って先生が生徒に説明を行います。そうなると、どうしても難しい語句、言葉遣いになってしまいます...
中国の歴史【古代・中世】

【世界史B】魏晋南北朝時代【受験に役立つ中国史】第四回

みなさん、こんにちは。【世界史B】受験に役立つ中国史シリーズをはじめます。今回は魏晋南北朝時代です。この時代は三国時代の終わりから西晋、五胡十六国時代、南北朝時代までを指します。 魏晋南北朝時代は魏から始まる制度や文化、人物が意外と大事なの...
中国の歴史【古代・中世】

【世界史B】受験に役立つ中国史 (後漢から三国時代まで) 第三回

みなさん、こんにちは。【世界史B】受験に役立つ中国史シリーズをはじめます。今回は後漢から三国時代までを扱います。 今回の話は、前回出た赤眉の乱ですが、この赤眉の乱を収束させた劉秀(後に光武帝と名乗ります)は漢王朝を復活させます。光武帝(劉秀...
関係詞

関係副詞の基本を解説!受験に頻出の問題形式も解説!【英文法】

みなさん、こんにちは。今回は【関係副詞】について解説していきます。 関係副詞のテーマは入試では文法問題でカッコにどの関係副詞を入れるか関係代名詞と混同させる問題が頻出されます。また、英作文でもよく出されるテーマなので大学受験で勉強する上で必...
英文の構造

英語の第1文型〜第5文型の特徴は?例文とともに解説【大学受験の英文法】

S先生 こんにちは。英文法の時間です。今日は英語の文型について始めます!! たかしくん なんか、面倒ポイ。。。別に、文型なんて知らなくても英語とかできるんじゃないの? S先生 フッフ。たかし君!甘い!英語の文型は、を押さえていけばどんな英語...
スポンサーリンク