その他重要表現「~してはじめて」という「Not until」を用いた3つの表現について徹底解説!【英文法】 みなさんこんにちは。 今回は「~してはじめて」という表現を3つほど紹介していきます。 日本語でも「生まれて初めてたこ焼きを食べた」や「ゴルフをして初めてけがをした」などこういった表現は無数にしますよね。 基本形は「not ... 2021.03.04その他重要表現
指数関数指数法則をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【指数法則】です。 今回はこんな疑問にお答えします。 指数法則は、あらゆる単元の計算で用いられる基本中の基本です。 ほとんどの人は、法則とし... 2021.03.03指数関数
近世寛永文化について解説(入試問題演習付き)【日本史第47回】 今回は寛永期の文化について解説します。 ここでの重要なキーワードは、朱子学・狩野派の衰退・貞門俳諧の流行です。 寛永期の代表的な学問・建築・絵画について紹介すると共に入試問題も用意しているので、ぜひ最後までご覧ください。 ... 2021.03.02近世
指数関数累乗根についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【累乗根】です。 「累乗根についてわかりやすく解説」というタイトルを見て、たかしくんのように思った人もいるかもしれません。 累乗根とはルートのことという理解は的外れ... 2021.03.01指数関数
その他重要表現【英文法】〜も(So VS)倒置・同意の形について解説!問題演習つき! みなさんこんにちは。 今回は、倒置・同意表現の「So VS」について学習をしていきます。慣れた方には簡単かと思われますが、学習が進んでいない方には全くわからないかもしれません。 でもご安心ください。理解をしてしまえば非常に簡単な... 2021.02.28その他重要表現
生物の多様性と生態系人間活動と生態系の保全について入試問題付きで解説します! 人間の活動と生態系を関連づけた話は、頻出です。また、社会科などとの関連でも一部出題されます。 この記事では、人間活動と生態系についてわかりやすく解説していきたいと思います。 記事の最後には、演習問題があります。是... 2021.02.27生物の多様性と生態系
自然【地理B】環境問題への取り組み(ラムサール条約・ナショナル・トラストなど) みなさん、こんにちは! 今回は高校地理の「環境問題への取り組み」について解説していきます! 環境問題への取り組みといわれても、何のことを言っているのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。 今回は、基本として押さえて... 2021.02.26自然
比較比較級と最上級の強調表現について解説!問題演習つき!【英文法】 今回は英文法の中でも苦戦する人の多い、比較級・最上級の強調表現にについて学びましょう。 覚えることも多く、混同しがちな単元にはなってくるのですが、しっかりと理解をして、他の英語学習者に差をつけられるようにしていきましょう。 ... 2021.02.25比較
生物の多様性と生態系炭素と窒素の循環について、入試問題付きで解説します! 自然界の物質は、循環しています。ここでは物質の循環について、詳しくお話しします。 物質の中でも、炭素と窒素の循環について解説します。この記事の最後には、入試問題がついてきます。 ... 2021.02.24生物の多様性と生態系
三角関数三角比の相互関係についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは、前回に引き続き【三角比の相互関係】です。 前回は、三角比の相互関係を表す4つの式について勉強しました。 今回は、それとあわせて覚えておきたい三角関数について説明していきま... 2021.02.23三角関数
生物の多様性と生態系世界のバイオームについて入試問題付きで解説します!【生物基礎】 地球上には様々な生物の集まりが見られます。 今回の記事では、そのような生物のまとまりについて書いていきます。生物のまとまりは、バイオームといいます。 世界にはどのようなバイオームがあるかをまとめます。日本について... 2021.02.22生物の多様性と生態系
近世江戸初期の鎖国と外交について解説(入試問題付き)【日本史第46回】 今回解説するのは江戸時代初期の外交です。 この時期の外交で最も重要なキーワードとして鎖国が挙げられます。幕府は、キリスト教が盛んなスペインやポルトガルからの来航及び日本人が東南アジア方面への出入国することを禁止し、貿易の規制を行いまし... 2021.02.21近世
仮定法仮定法「I wish」について解説!「If only」との違いもわかりやすく!(問題演習あり)【英文法】 今回は仮定法単元の「I wish」という意味の表現、そして言い換えの「If only」について学びます。 細かい知識でもあるのですが、テストでも頻出の知識なので是非覚えておきましょう。 ... 2021.02.20仮定法
生物基礎日本のバイオームについて入試問題付きで解説します!【生物基礎】 日本に見られるバイオームにはどのようなものがあるでしょうか。日本は、どこでも十分な降水量があります。 そのため、大体は各地には気温に応じた森林のバイオームが広がっています。入試問題では日本の垂直分布や水平分布についての問題が出... 2021.02.19生物基礎