三角関数三角比についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。 今回のテーマは【三角比】です。 たかしくんのように、三角比と聞いて不安になる人も多いことでしょう。 というのも、「三角比(三角関数)」と「ベクトル」が高校数学の難関トップ2と言われることも...2021.02.08三角関数
三角関数弧度法をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【弧度法】です。 「弧度法」という言葉をはじめて聞いたという人も少なくないでしょう。 今回は、こんな疑問にお答えします。 たかしくんが言うように、弧度法とは角度に関するものであり、...2021.02.07三角関数
図形と方程式円の接線の公式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円の接線の公式】です。 前回、円と直線の位置関係の求め方を解説しました。 今回は、円と直線が1点で交わるときに着目し、こんな疑問にお答えします。 実は、記事のタイトルのとおり、円...2021.02.07図形と方程式
図形と方程式円と直線の位置関係をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円と直線の位置関係】です。 図形の問題を解くにあたって、図を書く人がほとんどでしょう。 その際、それぞれの図形の位置関係を把握することが必要になります。 そこで、今回はこんな疑問...2021.02.06図形と方程式
図形と方程式円の方程式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円の方程式】です。 これまで直線の方程式、放物線の方程式のついて勉強してきましたね。 では、円はどのような方程式で表されるのでしょうか? 今回はこんな疑問にお答えします。 今...2021.02.05図形と方程式
現代文【現代文】指示語に関する問題を解説!(指示語の解のヒントは後文にあり!) みなさん、こんにちは。 今日は、現代文の【指示語】について解説をしていきたいと思います。 指示語とは何かを含め、実際に指示語を利用した問題を解説していきます。 現代文が苦手な方はぜひとも最後までご参考下さい。 指示語とは 指示語とは、話し手...2021.02.04現代文
生物の多様性と生態系光の強さと光合成速度の関係のグラフを入試問題付きで解説します! 入試では、光の強さと光合成速度との関係をグラフで表した問題が出ることがあります。植物と光の関係から、光合成と呼吸をどのように行なっているかを考えます。 グラフの読み取りだけでなく、光合成と呼吸についての知識も必要です。この記事では、光の強さ...2021.02.03生物の多様性と生態系
生物の体内環境花粉症とエイズについて入試問題つきで解説します!【生物基礎】 春先になると花粉症に苦しむ人が増えます。免疫反応が過剰に働いた結果、アレルギー反応が起こります。 また、エイズという病気も免疫に関係します。入試問題では、免疫反応の応用でアレルギーやエイズについて問われることがあります。 ここでは、どのよう...2021.02.01生物の体内環境
中世覚えておくべき戦国武将まとめ(入試問題演習付き)【日本史第43回】 戦国武将とは、日本の戦国時代において足軽たちを統率する戦国大名やその家臣のことをいいます。 今回は各地の戦国武将について見ていきます。戦国武将の分野は出題される機会は多くありません。 ただその中でも入試に役立つ部分をピックアップしているので...2021.01.31中世
現代文現代文の「接続詞」についてわかりやすく解説!【現代文】 今回は現代文の「接続詞」についてわかりやすく解説していきます。 接続詞を正しく理解すれば、難解な論説文や小説も文章中の重要なポイントが見えてくるので理解しやすくなります。 私自身、受験生時代センター試験では現代文は満点を取ることが出来ました...2021.01.30現代文
中世桃山文化について解説(入試問題演習付き)【日本史第42回】 安土桃山時代は、織田信長・豊臣秀吉によって全国統一が行われた時代です。 その頃の文化を桃山文化といいます。桃山文化の大きな特徴は、仏教色が薄れ、豪華かつ壮大な文化であるということです。また南蛮文化の影響を強く受けたのもこの文化の特色といえま...2021.01.29中世
方程式・不等式図形を移動して中心が原点でない円の接線を求める【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【中心が原点でない円の接線】で す。 今回はこんな疑問にお答えします。 これまでに習った円の接線の公式は、円の中心が原点のときのものでした。しかし、円の中心は必ずしも原点とは限りま...2021.01.28方程式・不等式
動詞の種類【英文法】使役動詞「have」について徹底解説!原型以外のパターンも! 今回は、使役動詞の「have」についてお話していきたいと思います。使役動詞というのは高校レベルの初歩の段階で学習する項目であり、絶対に知っておかねばならない知識になってきます。 しっかりと理解をして、万全の状態でテストや試験などに臨めるよう...2021.01.27動詞の種類
英文の構造「なぜ」「どうして」という英語の表現を徹底解説!(問題演習あり)【英文法】 今回は「なぜ」「どうして」という意味の表現について学びます。 大事な分野ですが、知らない方も多くいますのでしっかりと理解をして他の英語学習者に差をつけていきましょう。 パターン①「why」 まずは「why」からです。こちらは完全に中学校レベ...2021.01.26英文の構造