2020

スポンサーリンク
受動態

受動態の「have」を解説!使役動詞との違いに注意!【英文法】

本日は、受動態の「have」について解説していきます。使役動詞の「have」と混同していたり、違いがいまいち理解できていない方も多いのではないでしょうか。 しかしながら、この単元はわりかし複雑な文型とも絡みがあることから、受験においても頻出...
推薦入試

推薦入試の面接対策及び頻出テーマについて(おすすめの本も紹介)

大学の推薦入試では、面接試験があるところが多くなり、面接の重要性はますます高くなっています。 そこで、大学の推薦入試の面接対策について解説をしていきます。 また、推薦入試を受ける人はどのようなテーマが聞かれるのか知りたいと思うので、私が知り...
2021年度入試

【2021年版】GMARCHの入試日程及び願書締切日のまとめ(関東版)

2020年も終わりに近づいてきました。2021年になると、受験シーズンはすぐに始まるので、受験生の皆さんはラストスパートに向けて、頑張ってください。 勉強はしっかりとしてるのですが、意外と見落としがちなのが願書の締切日であったり、入試日程で...
助動詞

【英文法】助動詞「can」と「may」の細かい違いを徹底解説!問題演習つき!

今回は、基本の英文法である助動詞「can」と「may」についてお話していきたいと思います。「can」と「may」は中学校で学習する、極めて基礎的な英文法です。 しかし、基本的な英文法だからと言って侮ってはいけません。基礎事項ということは、そ...
ヨーロッパの歴史【中世編】

教皇権の絶頂及び衰退について解説(十字軍からシスマまで】【ヨーロッパ史中世編第七回】

セルジューク朝の小アジア進入をきっかけに、第一回十字軍が派遣されました。 十字軍を指導する教皇の権威は高まり、インノケンティウス3世の時代に最高潮となります。しかし、十字軍の中にはイスラームに敵対することなく自身の利益を追求しキリスト教国に...
生物の体内環境

ホルモンの調節について【生物基礎】

体内を維持するには、器官同士の連携が必要です。 情報を伝える仕組みは、神経による調節と、ホルモンによる調節、そして、神経とホルモンによる調節があります。 今回はホルモンによる調節について話します。 この記事では演習問題もついているので、最後...
社会勉強法

大学入学共通テスト政治経済の分析及びオススメの勉強法(参考書も)

みなさん、こんにちは。今回は共通テストの政治経済についての分析をしていきたいと思います。 みなさんおそらく「大学入学共通テストって現行のセンター試験とどう変わるの?」とか「何かいい対策ってない?」とか考えていると思います。 そこで、大学共通...
社会勉強法

共通テストの現代社会を攻略(プレテストから各問題の分析をしました)

みなさん、こんにちは。 今回は、大学入学共通テスト対策シリーズとして現代社会の対策を考察したいと思います。プレテストの問題からどのような傾向でどのような対策が必要なのか攻略方法を解説したくおもいます。 もしかして、大学入学共通テストとセンタ...
理科勉強法

大学入学共通テストに向けたおすすめ地学の勉強法

2021年大学入試で、センター試験が廃止が決定し代わりに大学入学共通テストが実施されます。大学入学共通テストが実施される際、現在行われているセンター試験との違いに不安を覚えている人も少なくないのが現状です。 特に、理系科目で現在最も選択者が...
理科勉強法

共通テストの物理全体の対策と勉強法〜プレテストとセンター試験から分析(オススメ参考書も)

2021年大学入試で、センター試験が廃止され、代わりに大学入試共通テストが行われます。その実際の試験を行う前に平成29年と30年プレテストが行われました。そこで、今回はプレテストを分析して共通テストに向けて物理をどのような対策を立てて勉強を...
国語勉強法

漢字の問題集でおすすめのものを3冊選んでみました【大学受験用】

みなさん、こんにちは。今回は漢字の勉強法についての記事を書いていきたいと思います。皆さんは大学受験の試験勉強のために漢字を勉強したことはありますか? 漢字の勉強となると何をしたらいいのか分からない、覚えたところで試験に出る問題は限られている...
数と式

最小公倍数と最大公約数で「タイル敷き詰め」と「素数ゼミ」問題を解く【数学IA】

みなさん、こんにちは。数学IAのコーナーです。今回は【最小公倍数・最大公約数で「タイル敷き詰め」と「素数ゼミ」問題を解く】です。 最小公倍数と最大公約数はちゃんと日常生活や自然界を理解するための役に立っています。今回はその例として「タイルの...
ヨーロッパの歴史【近代編】

宗教改革について解説(入試問題も)【世界史B】ヨーロッパ史(近代編3回)

こんにちは。世界史Bの授業をします。今回のテーマは【宗教改革】です。 ヨーロッパの歴史において近代の始まりと言えるのが、宗教改革、ルネサンス、大航海時代の3つです。 ルネサンスは受験に役立つヨーロッパの歴史【近代編その1】(ルネサンス)にて...
ヨーロッパの歴史【近代編】

大航海時代について解説(関連入試問題も解く)【世界史B】ヨーロッパ史近代編その2

みなさんこんにちは。 受験に役立つヨーロッパの歴史【近代編】も第二回!今日は夢とロマン溢れる物語大航海時代を行います。 で、なんで夢とロマンが溢れるかというと、大航海時代が受験でそこそこ問われるのですね。実際、「2020年受験用 全国大学入...
スポンサーリンク