2020

スポンサーリンク
入試頻出日本史クイズ

【日本史B】古代〜縄文時代までに関する入試問題(10問)

みなさん、こんにちは。 今回は、古代から縄文時代について勉強をしていきましょう。正直、出題頻度は少ないですが、 出題されると差がつく範囲なのでしっかりと取れるようにしましょう。 いかがだったでしょうか? この問題は、「2021年受験用 全国...
入試によく出る英語

英文法の基本問題(金沢工業大学)【初学者レベル】

こんにちは。今日は、2020年金沢工業大学の英文法問題です。 この問題はかなり基本的なものばかりで初学者にはうってつけの入試問題と言えます。 ぜひ、この機会にマスターしましょう。 より詳しい文法の本として「英文法・語法vintage」を参考...
その他重要表現

thatの5つの用法について解説 関係代名詞・接続詞・同格 ・強調構文・ It that構文!【英文法】

こんにちは。今回は厄介な「that」の区別についてお話をしていきます。 「that」の区別は、長文読解・文法問題などにおいても最頻出で、多くの英語試験などでも高得点の肝となってきます。 「that」の用法にはざっくり分けて、5種類の分類があ...
中世

室町文化について解説~絵画・文学・庭園まで幅広く紹介~(入試問題付き)【日本史第37回】

室町文化は南北朝文化・北山文化・東山文化の3つに分けられます。 南北朝文化は南北朝の動乱を背景にして生まれた文化で、「増鏡」や「神皇正統記」などの歴史書や「太平記」のような軍記物語が作られました。 北山文化では、足利義満が建てた鹿苑寺金閣が...
教員の日々

子供が勉強嫌いになる原因と特徴について、その対処法も解説します

こうした相談が後を絶ちません。 そこで勉強嫌いについて解説します。 「子どもはなぜ勉強をしたがらないのでしょうか?」 ベネッセ「子どもの生活と学びに関する親子調査2015-2016」では、勉強が「好き」の比率は、小学生(65%)から中学生(...
中世

室町時代の農業・商工業について解説(確認問題付き)【日本史第36回】

室町時代には、1年間で3種類の作物を栽培する三毛作が見られるようになりました。また品種改良や肥料の多様化によって収穫が増え、農民は豊かになっていきます。 商業では、各地の特色を生かして様々な特産物が作られました。さらに貨幣の面では悪銭が出回...
2021年度入試

【2021年度版】早慶上智の入試日程及び願書締切日のまとめ

みなさんこんにちは。 いよいよ、入試も近づいてきましたね。今日は、早慶上智の入試の願書締め切り及び入試日程についてまとめてみました。 意外と、早慶上智の願書締切日と入試日程についてまとまったサイトがないのでまとめてみました。また、最終的には...
その他重要表現

let+aloneについて徹底解説!問題演習つき!【英文法】

こんにちは。今回はlet+aloneについて解説していきます。 『let+alone』という表現は意外と聞き馴染みがない人も多く、影が薄いものです。 しかしながら読解などでもしばしば見る表現で、正確な意味把握には必須になってきます。 理解を...
助動詞

had betterを解説!否定語notの語順に注意!関連問題もあり【英文法】

今回はhad betterについて学びましょう。 授業でもテストでも頻出のhad betterですが、実際には上から目線の言い方になってしまうので通常の会話ではあまり使わない表現です。 テスト対策のためにしっかり理解していきましょう。最後に...
中世

室町時代の外交を解説(入試問題も解説)【日本史第35回】

倭寇の活動が活発になったことを受け、中国・朝鮮ともに日本に対して倭寇の禁止を求めます。 その後日本は中国・朝鮮両国と国交を開き、貿易を始めていきました。その中で中国では貿易の実権を巡って大内氏と細川氏が寧波の乱で争います。一方朝鮮では倭寇の...
世界史Bの問題演習

隋・唐時代についての入試問題【中国史・世界史B】

みなさん、こんにちは。 世界史Bの中国史の隋唐の入試問題を集めました。世界史選択では必須かつ頻出の出題範囲なのでしっかりと解けるようにしましょう。 このあたりが分かりづらければ「【世界史B】隋唐帝国と唐代の文化」を是非ともよんでください。ま...
図形と方程式

平面上の点の座標をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【平面上の点の座標】です。 今回は「平面上の点の座標」に関する問題のうち、「座標平面上の2点間の距離の求め方」と「2点を内分する平面上の点の座標の求め方」をを中心に解説していきます...
方程式・不等式

高次不等式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【高次不等式】です。         大正解です! 高次不等式は、式を見るととても難しそうですが、グラフを使うとかんたんに解くことができます。今回は、グラフを使って、高次不等式の解...
方程式・不等式

高次方程式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【高次方程式】です。 $x$の次数が2の方程式である二次方程式は解けても、次数が3になると一気にむずかしく感じてしまうというたかしくんのような人は多いことでしょう。 しかし、高次方...
スポンサーリンク