スポンサーリンク
中世

秀吉の全国統一について解説(入試問題も解説)【日本史第40回】

織田信長は近畿・東海・北陸地方を支配下に入れたものの、志半ばで夢破れてしまいます。 しかし全国統一は彼の家臣である豊臣(羽柴)秀吉に引き継がれることになりました。 秀吉は山崎の戦いで明智光秀を破ったことを皮切りに、賤ケ岳の戦いで柴田勝家を倒...
文化史

西洋建築史(古代ギリシアから近代まで)【世界史B】

みなさん、こんにちは。 今回は、西洋文化の中でも特に建築様式について流れを追っていきます。世界史のテストで意外とでるけど勉強していない範囲だったりしますので、今回は古代から現代まで一気に解説していきます。 具体的には、ギリシア、ローマ、ヘレ...
中世

織田信長の統一過程について解説~本能寺の変まで~(入試問題付き)【日本史第39回】

織田信長は、東海一帯に勢力を広げると足利義昭を立てて1568年に入京します。それ以降敵対勢力を次々と倒し、統一に向けての第一歩を踏み出したのです。 しかし1582年の本能寺の変で明智光秀の襲撃に遭い、自害を余儀なくされました。統一の夢は豊臣...
中世

南蛮貿易・鉄砲伝来について解説(入試問題演習付き)【日本史第38回】

日本が戦国時代の最中だった一方、ヨーロッパでは大航海時代に突入していました。 世界進出が進む中、スペインとポルトガルが日本に大きな影響をもたらします。その最たるものとして挙げられるのは南蛮貿易です。 南蛮貿易とは簡単にいえば、ポルトガル人・...
時制

未来完了形(will have過去分詞)について徹底解説!(問題演習あり)【英文法】

今回は「will have 過去分詞」で表現する、未来完了形について学びます。 この形は、完了形の単元の中でしっかりと取り扱われる物なのですが、意外にも盲点となっている人が多いです。 しっかりと理解をしておくことで、周りの英語学習者に差をつ...
教員の日々

【2021年度】600記事をブログで達成!!一日訪問数やPV数などを解説!!

みなさん、いつもHIMOKURIご利用ありがとうございます。 さて、ついにですよ。ついに、このブログも600記事を達成です。 100記事では1日利用者数4人、200記事では57人、300記事では168人、400記事では469人で、500記事...
入試によく出る英語

正誤問題を解く(中央大法学部より)【英文法】

みなさん、こんにちは。 正誤問題は正確な文法知識を問うことができる良問なので、難関大に出題されることが多いです。 今回は、中央大学法学部(2020年入試)の中から正誤問題を解きましょう。問われている内容は中央大学とはいえ基本的な内容なので出...
入試頻出日本史クイズ

【日本史B】古代〜縄文時代までに関する入試問題(10問)

みなさん、こんにちは。 今回は、古代から縄文時代について勉強をしていきましょう。正直、出題頻度は少ないですが、 出題されると差がつく範囲なのでしっかりと取れるようにしましょう。 いかがだったでしょうか? この問題は、「2021年受験用 全国...
入試によく出る英語

英文法の基本問題(金沢工業大学)【初学者レベル】

こんにちは。今日は、2020年金沢工業大学の英文法問題です。 この問題はかなり基本的なものばかりで初学者にはうってつけの入試問題と言えます。 ぜひ、この機会にマスターしましょう。 より詳しい文法の本として「英文法・語法vintage」を参考...
その他重要表現

thatの5つの用法について解説 関係代名詞・接続詞・同格 ・強調構文・ It that構文!【英文法】

こんにちは。今回は厄介な「that」の区別についてお話をしていきます。 「that」の区別は、長文読解・文法問題などにおいても最頻出で、多くの英語試験などでも高得点の肝となってきます。 「that」の用法にはざっくり分けて、5種類の分類があ...
中世

室町文化について解説~絵画・文学・庭園まで幅広く紹介~(入試問題付き)【日本史第37回】

室町文化は南北朝文化・北山文化・東山文化の3つに分けられます。 南北朝文化は南北朝の動乱を背景にして生まれた文化で、「増鏡」や「神皇正統記」などの歴史書や「太平記」のような軍記物語が作られました。 北山文化では、足利義満が建てた鹿苑寺金閣が...
教員の日々

子供が勉強嫌いになる原因と特徴について、その対処法も解説します

こうした相談が後を絶ちません。 そこで勉強嫌いについて解説します。 「子どもはなぜ勉強をしたがらないのでしょうか?」 ベネッセ「子どもの生活と学びに関する親子調査2015-2016」では、勉強が「好き」の比率は、小学生(65%)から中学生(...
中世

室町時代の農業・商工業について解説(確認問題付き)【日本史第36回】

室町時代には、1年間で3種類の作物を栽培する三毛作が見られるようになりました。また品種改良や肥料の多様化によって収穫が増え、農民は豊かになっていきます。 商業では、各地の特色を生かして様々な特産物が作られました。さらに貨幣の面では悪銭が出回...
2021年度入試

【2021年度版】早慶上智の入試日程及び願書締切日のまとめ

みなさんこんにちは。 いよいよ、入試も近づいてきましたね。今日は、早慶上智の入試の願書締め切り及び入試日程についてまとめてみました。 意外と、早慶上智の願書締切日と入試日程についてまとまったサイトがないのでまとめてみました。また、最終的には...
スポンサーリンク