講義・授業集

スポンサーリンク
資源と産業

先端技術産業について入試問題とともに解説【系統地理】

みなさんこんにちは。今回の記事では先端技術産業について解説していきたいと思います。 先端技術産業とは、その名のとおり最先端の技術を用いて工業製品などを生産する産業のこといい、ハイテク産業とも呼ばれています。この先端技術産業は、コンピューター...
資源と産業

造船、航空機、電気(機械工業)について入試問題とともに解説【系統地理】

みなさんこんにちは。今回の記事では造船、航空機、電気(機械工業)についてについて解説していきたいと思います。 造船、航空機、電気(機械工業)のいずれも、我々の生活に深くかかわっている大切な工業です。 造船や航空機に関しては直接的に使用するこ...
比較

senior, juniorなどtoを使うラテン比較級を解説!問題演習つき【英文法】

「ラテン比較級」という言葉を聞いたことはありますか? 英語の中には、もともとの由来がラテン語というものが少なくありません。現在もそれらのラテン語は英語の中に生き続けていて、おもに学問用語などのすこし格調高い表現があります。 「~より○○だ」...
原始・古代

院政期の文化の特色を解説!(文学・美術・建築・芸能について解説)【日本史B 第22回】

平安時代中期の摂関政治期に生み出された国風文化は、平安時代後期の院政期になると武士の文化や地方の文化を取り込むことでさらに厚みを増しました。 文化の中心は国風文化期と同じく平安京でした。院政期になると東北地方の平泉に見られるように京都の文化...
準動詞

不定詞と動名詞の違いと区別について解説!(演習問題つき)【英文法】

今回は不定詞と動名詞の区別について学びます。どちらも似たような意味合いで使うことが多いですが、不定詞と動名詞の性質は異なります。特徴を捉えてしっかり理解を深めたいですね。 最後に演習問題も用意してあります。解答のチェックボックスを開けるとこ...
準動詞

tough(タフ)構文と不定詞の関係について理解する(問題演習付き)【英文法】

今回は英文法の不定詞とタフ構文について解説していきます。 タフ構文ということばを聞いたことないよ、という人もいるかもしれません。 しかし、タフ(tough)構文は入試問題頻出の構文です。苦手意識をもたずにここをおさえて得点UPを一緒にめざし...
様々な力とその働き

自由落下運動とは?公式を解説するとともに問題演習を解く!【物理基礎】

みなさん、こんにちは。 今回は物体の落下運動の1つである自由落下について学んでいきましょう。 落下運動、というと難しく聞こえますが要はボールを投げたときにボールがどのような動きをするのかを考えていきます。 落下運動には自由落下、鉛直投げ下ろ...
原始・古代

院政と保元・平治の乱から始まる平清盛を中心とする平氏政権について【日本史 第21回】

院政とは、天皇を退位した上皇が院で行う政治です。院政がはじまると政治の権力は藤原摂関家から上皇に移りました。 鳥羽上皇の死後、最高権力者である治天の君の座をめぐって崇徳上皇と後鳥羽上皇が争う保元の乱が起きます。勝利したのは後白河天皇でした。...
準動詞

enough to 構文を解説(使い方及びso thatへの言い換え)&問題演習も【英文法】

この記事では英文法「enough to 構文」について解説します。簡単に説明するならばenough to do(動詞原形)であらわす文は「…するほど(十分)~」や「(十分)~なので…する」です。 この表現を理解して使えるようになると、表現の...
原始・古代

平将門の乱・藤原純友の乱など武士の成長について解説(問題演習つき)【日本史 第20回】

9世紀から10世紀にかけて、地方の開発領主たちは国司の収奪からの自衛や所領の拡大のため武装するようになりました。これが武士の始まりです。 武士たちは互いに争いながら成長していきました。10世紀中ごろにおきた平将門の乱や藤原純友の乱(承平・天...
原始・古代

藤原道長・頼通による摂関政治の成立と地方政治の乱れ【日本史B 第19回】

安和の変で源氏を退けた藤原北家は権力を独占しました。すると、北家内部での権力闘争が激しくなります。北家内部の権力闘争に勝利したのが藤原道長と頼通でした。 中央で人事権を持つ摂関家に権力が集中する一方、地方政治は国司に一任されるようになります...
英文の構造

入試に出てくる「強調構文」を完全攻略!形式主語、関係代名詞との区別も【高校英文法】

今回は、頻出の文法「強調構文」を学びます。強調構文は「It is A that ~」で表す文法です。 日本語では「~はAだ。」というように、Aに入る言葉を強調する訳になります。 一見簡単なようですが、ひっかけ問題が出されやすいポイントでもあ...
ヨーロッパの歴史【近現代】

ウィーン体制から第一次世界大戦までの19世紀の欧米諸国の動向をまとめて解説!【世界史B】

みなさん、世界史を勉強してナポレオン戦争後のウィーン体制の時期ってかなり混乱しませんか? 世界史の教科書は基本的には秀逸なものと思うのですが、私自身受験生だった時、ウィーン体制後から第一次世界大戦までの範囲はかなりわかりづらく混乱をしていま...
文化史

ローマ時代から宗教改革までのキリスト教の歴史をまとめました【世界史B】

みなさん、こんにちは。世界史の受験で宗教関連が出題されるのはご存知だと思います。 しかし、各時代に「キリスト教」関連の問題が出題されるのに対し、キリスト教の歴史をひとまとめに解説している記事はあまりありません。 そこで、今回は、受験に頻出さ...
スポンサーリンク