講義・授業集

スポンサーリンク
準動詞

only to~「結局~する」の使い方・訳し方を完全攻略! to不定詞の副詞的用法【英文法】

本日は「to不定詞の副詞的用法」のうち、「結果・意味を表す」only to不定詞について解説していきます。 そもそもto不定詞の副詞的用法とは何だろう?という疑問や、他の副詞的用法との区別の仕方も解決していきます。 今回の記事を読んだらわか...
原始・古代

天智天皇と壬申の乱(律令国家への歩み)【日本史B 第10回】

中大兄皇子は孝徳天皇のもとで大化の改新を推し進めます。孝徳天皇と対立した中大兄皇子は飛鳥に去りました。孝徳天皇の死後、中大兄皇子は皇極天皇を重祚させ斉明天皇とし改革を継続します。 斉明天皇の死後、中大兄皇子が天智天皇として即位。弟の大海人皇...
資源と産業

繊維工業の種類について入試問題とともに解説【系統地理】

皆さんこんにちは。今回は繊維工業について解説していきたいと思います。 日本は今でこそ重化学工業主体の工業となっていますが、高度経済成長期のころまでは繊維工業が日本を代表する産業だったのはご存知でしょうか。 そんな繊維工業ですが、古くからある...
原始・古代

大化の改新は、いつ、どの場所で起きた?大化の改新のポイントや覚え方について解説【日本史B 第9回】

推古天皇が亡くなると、蘇我氏の力がそれまで以上に強くなりました。 皇極天皇の子である中大兄皇子は中臣鎌足とともに蘇我氏打倒を企て、これに成功します。 蘇我氏を滅ぼした後に即位した孝徳天皇は中大兄皇子らに補佐され、都の場所を飛鳥から難波に移し...
原始・古代

法隆寺に代表される飛鳥文化の特徴や代表的仏像について(伽藍配置も解説)【日本史B 第8回】

こんにちは。受験生に役立つ日本史シリーズをはじめます。今回取り上げるのは飛鳥文化。日本最初の仏教文化で、法隆寺などたくさんの特徴ある建築物が建てられた時代でした。 また、飛鳥時代には鞍作鳥(止利仏師)作の法隆寺釈迦三尊像や百済、南朝様式の美...
原始・古代

日本初の女性天皇・推古天皇が摂政聖徳太子と協力して行った政治とは【日本史B 第7回】

今回は、推古天皇とその摂政である聖徳太子の時代を中心に取り上げます。 古墳時代の末期は別名、飛鳥時代とよばれます。 飛鳥時代を代表する天皇が推古天皇でした。32代天皇である崇峻天皇が蘇我馬子の手の者によって暗殺され、推古天皇は日本初女性の天...
様々な力とその働き

【物理基礎】摩擦力の求め方を解説&問題演習つき(動摩擦力と静止摩擦力を理解する)

みなさん、こんにちは。今回も物理基礎を勉強していきましょう。今回は【摩擦力】についてです。 今までは摩擦力という力がないとしたときの運動を考えてきました。しかし私たちの周りではごく一部を除いて必ずと言っていいほど摩擦力が働いていています。 ...
準動詞

too to構文と不定詞の名詞的用法を解説!問題演習も【英文法】

今回は英文法の不定詞とtoo to構文について解説していきます。 too to構文は難しそうに思えますが、実際はそんなことはありません。2つの訳し方で意味を理解し、しっかり覚えてしまえばなんてことありません。 試験では書き換えもでてきますの...
原始・古代

古墳時代の国家形成や氏族制度について【日本史B 第6回】 

こんにちは。今回は、古墳時代の国家形成や氏姓制度などを中心にまとめます。 古墳時代、現在の天皇あたる人は、大王(おおきみ)と呼ばれていました。 大王は、氏姓制度に基づき豪族たちに職を与えることで政治をコントロールします。 古墳時代の主な出来...
動詞の種類

【図解】 もう間違えない!「話す」のspeak,say, tell, talk, mention の使い分けを6分でマスター【高校英文法】

今回は「話す」を意味する、speak, say, tell, talk, mention の違いと使い分け方について徹底解説します。 日本語では「話す」という一言で済むのに、なぜこんなに種類があるのか? ポイントは、「その話す行為は、どこに...
関係詞

前置詞+関係代名詞と関係副詞の関係について解説!演習問題で理解を深める【英文法】

今回は英文法の「前置詞+関係代名詞と関係副詞」について学びましょう。 関係代名詞は分かっていても前置詞と関係代名詞がセットになると難しく感じますが、関係代名詞の基本と関係副詞の基本も振り返り、関係代名詞のみの場合とどの点がちがうのか、例文を...
動詞の種類

【英文法】一般動詞とbe動詞の区別について

みなさん、英文法の基本、動詞の中のbe動詞と一般動詞の区別について勉強します。 英語の動詞には2種類あります。be動詞と一般動詞です。今回はそのうちの一般動詞にスポットを当てます。 英文は基本的には主語+動詞という並びではじまります。一般動...
原始・古代

古墳時代の古墳の場所や特徴を解説!入試頻出の副葬品も明らかにする【日本史B第5回】 

こんにちは。今回は、古墳時代とはどのような時代か、豪族たちが葬られた古墳から出土する副葬品などから、生活、服装などについてまとめます。 古墳時代の後半には飛鳥時代も含まれますが、今回は前方後円墳などがつくられた典型的な古墳時代を中心的に取り...
数と式

組立除法をわかりやすく解説!問題演習もあります【数学1A】

みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【組立除法】です。 とはいえ、そのことを知っていても、そもそも組立除法ってどうやってやるの?という疑問をもっている人もいるでしょう。 そこで今回は、組立除法のやり方をわかりやすく解...
スポンサーリンク