tough(タフ)構文と不定詞の関係について理解する(問題演習付き)【英文法】

今回は英文法の不定詞とタフ構文について解説していきます。

タフ構文ということばを聞いたことないよ、という人もいるかもしれません。

しかし、タフ(tough)構文は入試問題頻出の構文です。苦手意識をもたずにここをおさえて得点UPを一緒にめざしましょう。

タフ(tough)構文で使われる決まった形容詞も一覧にしました。

書き換えも超重要なのでその解説もします。記事の最後には演習問題も用意しましたので、理解を深める復習にチャレンジしてみてください!

今回の記事を読んだらわかること・英文法の不定詞 タフ構文がわかる

・タフ構文の注意点がわかる

・タフ構文の書き換えがわかる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タフ(tough)構文とは

タフ(tough)構文は、英文法における特定の形容詞と不定詞の組み合わせから成る構文です。

この構文の特徴は、主語が動詞の目的語として働く点にあります。

具体的には、「S + 形容詞 + to + 動詞の原形」という形を取ります。

この中の「S」は、名詞や代名詞で、動詞の目的語としての役割を果たします。この構文を使うことで、文の意味やニュアンスを効果的に伝えることができます。

この時に使用される形容詞は「難易をあらわす形容詞」が使われその後に不定詞が続いて「~するには…だ」という意味をあらわします。

本来はIt is形容詞+to不定詞+O(目的語)の変形で、この用法ではO(目的語)が主語になったことで不定詞の後にはO(目的語)を続けないのです。

タフ(tough)構文の使用例

では、実際に使用例の例文を見てみましょう。

The problem is easy to solve.(その問題を解くのは簡単です。)

この例文ではto solveの後にO(目的語)がきません。

solveは他動詞なので本来的に目的語を必要とするため、solveで終わるのはヘンな文法だと言えます。

The problem is easy to solve it.としたいところですが、itは置けません。

なぜヘンなのか。

形式主語のitをつかってほとんど同じ意味の文にしてみましょう。

・The problem is easy to solve.(その問題を解くのは簡単です。)
It is easy to solve the problem.

では、前置詞が使われる場合のタフ構文で例文を見てみましょう。

The house is not pleasant to live in.(その家は住むのに快適ではありません。)

このように前置詞がついている不定詞が使われることがあります。

その場合、主語が前置詞の目的語です。主語となっているThe houseをto live inの後に持ってくると分かりやすいです。

ポイント・タフ構文は難易や快・不快の形容詞を使うときに目的語が主語になった変わったカタチ。

・前置詞の必要な動詞の場合、to不定詞の後に入れるのを忘れずに!

タフ構文で使われる形容詞の一覧

タフ構文で使われる形容詞はある程度決まっています。

名前の由来になったであろう形容詞tough(困難な)も含まれています。

試験でねらわれてしまうタフ構文を攻略するためにも覚えてしまいたいですね。

注意:impossibleは使えるのにpossibleは使えません。他にimportant(重要な)、necessary(必要な)も使えませんので注意です

タフ構文の意味上の主語について

タフ構文で不定詞の意味上の主語を置くときは、通常の不定詞の意味上の主語同様<for+名詞・代名詞+to不定詞>であらわせます。

例文で確認してみましょう。

The problem is easy to solve.(その問題を解くのは簡単です。)
→The problem is easy for me to solve.(その問題を解くのは私には簡単です。)

 

ポイントタフ構文も不定詞の意味上の主語を入れる場合はto不定詞の前に<for+名詞・代名詞>

タフ(tough)構文の歴史について

タフ(tough)構文の名前は、頻繁に使用される形容詞「tough」から名付けられましたが、その背後には深い歴史と発展があります。

古英語の時代には、タフ構文の原型とも言える表現が存在していたとされます。

しかし、言語の進化とともに、中英語の時代に現代のタフ構文に近い形が出現し始めたと考えられています。この変遷は、英語の文法や語彙が時代とともに変わってきたことの証左とも言えるでしょう。

近代に入り、タフ構文は言語学者や文法学者の注目を集めるようになりました。

彼らはこのユニークな構文が英語の中でどのような役割を果たしているのか、また、どのような意味を持つのかを深く研究しました。

その結果、タフ構文は英語の表現の中で非常に特異な位置を占めていることが明らかになりました。

現代の英語教育においても、タフ構文は重要なトピックとして扱われています。学習者たちはこの複雑な構文を理解し、適切に使用する能力を身につけることを目指しています。

不定詞について

タフ構文は、英文法の中で特有の表現方法として知られていますが、その核心には「不定詞」が位置しています。

不定詞は「to + 動詞の原形」という形をとり、多様な文法的役割を果たします。

不定詞についてくわしく復習したい人は過去記事「英文法の不定詞(不定詞の名詞・形容詞・副詞用法と否定の形)を例文を使って理解する【英文法】」を見直してみてくださいね。

タフ構文の演習問題

今回勉強した不定詞 タフ構文の復習もかねて早速演習問題にチャレンジしましょう。

 

1から4問めまでは、問題の日本語の意味に合うように答えを選択肢から選んでください。6問め7問めはタフ構文からIt is+形容詞の文への置き換えられた文の問題です。

解答と解説はチェックボックスを開いたらでてきます。早速チャレンジしてみましょう!

 

1. Haiku is hard (      ).(俳句は翻訳するのが難しいです。)

(ア)to translate (イ)translate (ウ)translate to(エ)in translate

(ア)to translate
タフ構文をIt is形容詞+to不定詞の文にしてみるとIt is hard to translate Haikuです。目的語のHaikuを主語にしますのでHaiku is hard to translate.となり(ア)to translateが正解です。

 

2. My teacher is easy to(      ).(私の先生は話しやすいです。)

(ア) talk with(イ)take with(ウ)talk(エ)with talk

(ア) talk with
「人に話す」は<talk with+人>ですので、元々はto talk with my teacherでした。そのmy teacherがタフ構文のため主語になってしまいましたので、(ア) talk withが正解です。

 

3. This mechanical pencil is easy to (      ). (このシャープペンシルは書きやすいです。)

(ア)with write (イ)write (ウ)write in (エ)write with

(エ)write with
まず「書く」という不定詞を作るのでto+動詞の原形でto writeです。「このシャープペンシルで書く」はwrite with this mechanical pencilです。タフ構文はit is形容詞の文の目的語が主語になったものなので、タフ構文をit is+形容詞の文にして考えてみるとIt is easy to write with this mechanical pencil.となります。目的語のthis mechanical pencilが主語に移動しますので前置詞が残され(エ)write with が正解です。

 

4.The problem is tough for me(            ).(その問題は私が解決するのは難しいです。)

(ア)solve(イ)about solve(ウ)to solve(エ)with solve

(ウ)to solve
it is形容詞文にしてみると、It is tough to solve for me the problem.です。タフ構文にするのに目的語のthe problemが主語となり移動するので(ウ)to solveが正解です。

 

 

5. This river is dangerous to (       )in August.(この川は8月に泳ぐのは危険です。)

(ア)swum(イ)swim it(ウ)swim in(エ)swimming

(ウ)swim in
it is形容詞文にしてみると、It is dangerous to swim in this river in August.です。タフ構文にするのに目的語のthis riverが主語になり抜けてしまいますので前置詞が重なりますがinを省くことはできません。したがって(ウ)swim inが正解です。

 

 

6.  This sofa is very comfortable to sit on.(このソファーは座るのにとても快適です。)

→It is very comfortable (                        ).

(ア)this sofa to sit(イ)to sit on this sofa(ウ)this sofa to sit(エ)this sofa to sit on

(イ)to sit on this sofa
sit onの前置詞で文が終わるのはタフ構文ならではです。本来は前置詞の後に目的語の名詞が入りますので(イ)to sit on this sofaが正解です。

 

7.(   )の中には同じ語がはいります。

Italian is not difficult (     ) people to understand .(スペイン人にとってイタリア語を勉強するのは難しくないです。)
→It is not difficult (      ) people to understand Italian.

(ア)Italians(イ)with Spanish(ウ)for Spanish(エ)Spanish

(ウ)for Spanish
不定詞の意味上の主語の問題です。タフ構文であってもit is+形容詞+to不定詞の文であっても意味上の主語はto不定詞の前に<for+名詞・代名詞>ですので(ウ)for Spanishが正解です。

 

まとめ

いかがでしたか。今回のタフ(tough)構文は特殊なかたちなので少しやっかいに感じたかもしれません。

わからなくなってしまったら、一度it is 形容詞+to不定詞の文に戻して、前置詞や意味上の主語の位置を確認してからO(目的語)を主語にするため移動させるだけです。

入試問題で出てくる可能性がある構文なのでしっかりおさえたいですね!演習問題で練習して他の人と差をつけてしまいましょう!

不定詞の基本が心配な人は「英文法の不定詞(不定詞の名詞・形容詞・副詞用法と否定の形)を例文を使って理解する【英文法】」に戻ってみてください。理解したらまたこの記事の演習で力をつけてくださいね。

より詳しく、問題演習をしたい人は「全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)」か「Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服」をご利用ください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました