2020

スポンサーリンク
時制

進行形にならない動詞がある!見分け方のポイントを例文で解説【大学受験の英文法】

今回は、英語の時表現である「時制」から、「進行形」に注目してみましょう。進行形の基本の訳は『~している』、基本の形は『動詞+~ing』です。 しかし、中には「進行形にならない動詞」というものもあります。 田中くん 「~している」という意味が...
数学勉強法

大学入学共通テスト数学IAの対策(平成29年度のプレテストからみて)

2021年度から「大学入学共通テスト」が導入され、大学受験を控えた高校生の皆さんは不安に感じていると思います。 この記事では、「大学入学共通テスト数学IA」にフォーカスをあて、平成29年度の「試行調査(プレテスト)」の分析をもとに、出題内容...
生物と遺伝子

原核生物とは何か!原核生物の種類や原核細胞とともにおすすめの参考書も解説!

生物基礎・生物を勉強していて以下のようなことで壁にぶち当たっていないですか? 田中くん 原核生物とは?真核生物と違いってなに? 原核生物の代表的なものってなにがあるの?ネンジュモやオオカナダモ、大腸菌、原核生物はどれだっけ? 原核細胞の特徴...
数学勉強法

大学共通テストに向けた高校数学の勉強法(センター数学との違いも解説!オススメの参考書も)

今年度最後のセンター試験が実施されましたね。数学は傾向が例年とは大きく変わり、大学共通テストを匂わせるような問題でした。今回は、大学共通テストに向けた数学の勉強法についてセンター試験の数学との違いも含めて解説していきたいと思います。 理系の...
入試によく出る英語

前置詞と接続詞の英語熟語の入試問題(10問を3分で解く!)センター試験から出題

前置詞と接続詞の熟語問題についてセンター試験20年分から分析して作成しました。熟語問題について解いてみましょう。知らない熟語はしっかりと復習をしてください。おそらく、上級者はほぼほぼ知っている熟語なので瞬間的に解けるよう頑張ってみてください...
数学勉強法

青チャートが数学の勉強法にはおすすめ!青チャートバラバラ勉強法や読むだけ勉強法も解説

昨今では数多くの参考書が出版されていますが、その中でも難易度の点からも一番おすすめなのは「チャート式基礎からの数学」です。 その中でも特に青チャートと呼ばれる青色のチャート式です。 青チャート式は分厚いし難しそうと思っていませんか? 「ある...
数学勉強法

大学受験2次試験で30点差がつく!文系数学を勉強法するメリットとは?

大学受験において、「自分は文系だから数学は必要ない」と割り切ってしまう人が多いからこそ、ライバルと差をつけるチャンスが生じます。 今回の記事は、共通テストに向けてセンターで数学を勉強していた浪人生や国立・私立問わず文系だが数学を必要とする現...
自然

降雨について【多雨地域、少雨地域】~山脈の風上、赤道低圧帯、梅雨前線、亜熱帯高圧帯~

みなさんこんにちは! 今回は高校地理の降雨について解説していきます。降雨と聞くと、気候の分野を主にイメージすると思います。 朝起きると雨だった時、家から出るのが億劫になりますし、私たちの生活には梅雨や台風などの地理現象が密接に関わっています...
データ分析

共分散の求め方とは!?共分散の公式

この記事では共分散をやさしく解説していきます。データ分析は、あまりなじみがないため、はじめは難しいですが、慣れてしまえばかんたんに解くことができます。そして、まず共分散とは何かを説明し、共分散の公式と求め方を確認します。共分散は相関係数を求める際にも必要になるので、しっかりと覚えるようにしましょう。
二次関数

【すべての実数とは?】15分で二次不等式が理解できる【受験に役立つ数学IA】

みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【二次不等式】です。 答えが「すべての実数」なんて言われたら、びっくりしてしまいますよね。今回は、すべての実数とはどういうことだろうという疑問にお答えしていきます。 その前に、そも...
自然

地方風、熱帯低気圧について(フェーン現象、シロッコ、やませなどを詳しく解説!)

みなさんこんにちは!今回は高校地理の「地方風、熱帯低気圧」について解説していきます。 この分野ですが、フェーン現象やシロッコ、やませなどの地方風だけでなく、熱帯低気圧である台風や前線を伴わない低気圧など、種類がありすぎて覚えられない!という...
様々な力とその働き

【物理基礎】浮力とは?公式の求め方と浮力の問題の解法

みなさん、こんにちは。物理基礎のコーナーです。今回は【浮力】について解説します。 浮力とは何かををちゃんと説明することは難しいです。そこで、この記事ではまず、水圧の考え方をもとに浮力の公式を導出し、浮力の求め方を解説します。その後、浮力の問...
様々な力とその働き

放物運動の公式を使って計算問題を解こう!【物理基礎】

みなさん、こんにちは。物理基礎のコーナーです。今回は【放物運動】についてです。今回は、放物運動についてそのれが何か説明した上で、放物運動の公式の復習や計算方法の確認をし、放物運動の問題について理解を深めていきたいと思います。 放物運動とは?...
様々な力とその働き

【物理基礎】力のつり合いの計算を理解して問題を解こう!

みなさん、こんにちは。物理基礎のコーナーです。今回は【力のつり合い】について解説します。 大きさがあって変形しない物体を「剛体」と呼びますが、剛体の力のつり合いを考える場合には「モーメント」という新たな概念を使う必要があります。 今回はまず...
スポンサーリンク