古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「す」「さす」「しむ」について 教科書や参考書に載っている助動詞の一覧表を覚え、使いこなせるようになることが受験生としては必要です。とはいえ、どう覚えたらよいか、どう使いこなすのかがわからない生徒も多いかと思います。 助動詞は、接続・活用・意味の3方向から整理し、識別問題...2019.08.22古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「る」「らる」について 古典文法における最重要分野にして最難関と言えるのが助動詞でしょう。理屈がわかれば徐々に知識が繋がりわかることが増えてきて楽しいと感じられるようになるかもしれませんが!そこまでが一苦労です。 ここでは、助動詞で1番はじめに習うことの多い「る」...2019.08.21古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)【受験に役立つ古文】古文助動詞「き」「けり」について識別問題「せ」の区別も 古典文法で学ぶべき助動詞、数が多いですよね。助動詞一覧表を覚えるように言われますが、なぜ覚えなければならないのか、覚えたとしてどのように使うのかがわからなければ最終的な得点にはつながりません。 助動詞は接続・活用・意味の3方向から理解し頭に...2019.08.18古典文法(助動詞)
勉強法関係世界史新共通テストの対策 現在と歴史事象の影響を問う問題の勉強法 1990年から始まりました大学入試センター試験(通称:センター試験)ですが、2021年度からはセンター試験に代わって新たに大学入学共通テスト(通称:新共通テスト)となります。 大きな違いとしては、問題作成の方向性が現在の”知識”や”技能”だ...2019.08.18勉強法関係社会勉強法
ヨーロッパの歴史【古代編】ペルシア戦争後からヘレニズム時代・文化について解説【世界史B ヨーロッパ史 第三回】 こんにちは。今回はペルシア戦争後からヘレニズム時代やディアドコイ戦争までの流れをヘレニズム文化を踏まえてお話していきます。 前回のお話でペルシア戦争で勝ったギリシア、特にアテネでは民主主義が絶頂期を迎えました。詳しくは「【世界史B】受験生に...2019.08.18ヨーロッパの歴史【古代編】
古典文法(助動詞)助動詞「ぬ」と「ね」の区別( 打消「ず」と完了「ぬ」 とナ変動詞 の見分け方) 皆さん、こんにちは。受験に役立つ古文について記載していきます。古典文法を勉強する際に面倒なのが活用の形ですね。しかも入試で問われるのは、活用された形が一体、どの意味の助動詞、動詞なのかよくわからなくなります。 今回は試験問題で「ぬ」「ね」が...2019.08.17古典文法(助動詞)
ヨーロッパの歴史【古代編】古代ギリシアのポリス時代~ペルシア戦争までの歴史(第二回)【世界史B】受験に役立つ歴史 みなさん、こんにちは。【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史について行います。今回はギリシアのポリスの話からペルシア戦争までお話しします。 「ギリシアのポリスといえば?」と聞かれると、受験生ならアテネとスパルタという答えがかえってくると...2019.08.16ヨーロッパの歴史【古代編】
英文の構造人称代名詞について(アイ・マイ・ミー・マインを解説!)【英文法】 みなさんは、英文法の最初の頃に人称代名詞を覚えさせられませんでしか?人称代名詞という言が聴き慣れない人はいわゆる「アイ・マイ・ミー・マイン!ユー・ユア・ユー・ユアーズ!(I・my・me・mine!you・your・you・yours」という...2019.08.16英文の構造
ヨーロッパの歴史【古代編】【世界史B】受験に役立つヨーロッパの歴史(エーゲ文明〜ポリス時代)第一回 みなさん、こんにちは。今日からヨーロッパの歴史を勉強していきましょう。世界史のテストに出題されるポイントを絞って講義しますのでしっかりと理解していきましょう。分からない場合は、繰り返し読むことをお勧めします。 ヨーロッパの歴史をたどると、古...2019.08.14ヨーロッパの歴史【古代編】
教員の日々英語授業でのアクティブラーニング【授業での実践例】 アクティブラーニング。 生徒が受動的でなく能動的に授業を受けることを広く定義する言葉です。 現在、授業で様々な科目で利用されている授業方法なのですが、高校の英語教師時代、英語のアクティブラーニングで授業をやっていた時の実践例を説明したいと思...2019.08.13教員の日々
英語勉強法英語長文の問題集をやり込む前にやるべき事【受験勉強法】 みなさん、英語長文は得意ですか?「英語長文が全くできない」「英語長文でやっておきたいことって?」など色々と意見を持っている事かと思います。 大学入学共通テストでは、リーディング問題では英語長文のみの問題になると予想されることから今後ますます...2019.08.10英語勉強法
古典文法(助動詞)古文助動詞「れ」と「る」の区別を解説(助動詞「り」「る」の違い)!演習問題つき! みなさん、こんにちは。古文の勉強で一番厄介なのが助動詞。「動詞の後に助動詞がくる」という単純な話何ですが、いろいろな形があって理解するのが大変です。 今回は、古文助動詞で特に間違いやすく(そして試験に頻出の)「れ」「る」の形について、助動詞...2019.08.07古典文法(助動詞)
古代・中世クシャーナ朝からグプタ朝まで(仏教とヒンドゥー教の流れを解説)【世界史B】受験に役立つインドの歴史(第2回) 前回まではマウリヤ朝についてお話ししていました。今回は1世紀ごろから栄えたクシャーナ朝とサータヴァーハナ朝からのお話です。 クシャーナ朝が北部なら、サータヴァーハナ朝はインド南部に開かれた王朝です。クシャーナ朝では仏教が篤く進行され、仏像崇...2019.08.04古代・中世
中国の歴史【古代・中世】【世界史B】受験に役立つ中国史(秦〜前漢末)第二回 前回、古代文明から春秋戦国時代までを話ししました。きちんと理解していますか?理解していない人はこちら さて、今回は春秋戦国時代の覇者・嬴政が秦という国で中国を統一したことから話を始め、前漢の時代の制度についてまで話をします。 秦が中国を統一...2019.08.02中国の歴史【古代・中世】