文化史【世界史B】受験に役立つ文化史 近代以降の欧米政治思想史 こんにちは。今回は近代以降の欧米政治思想史です。17世紀から18世紀にかけて、ヨーロッパでは王権神授説にもとづく絶対王政が行われていました。市民たちは啓蒙思想などにより王権神授説に抵抗し、市民革命を起こします。 19世紀になると、資本家と労...2020.07.10文化史
文化史近代以降のヨーロッパ美術史まとめ(入試頻出のものをまとめました)【世界史B】 こんにちは。今回は近代以降のヨーロッパの美術史について記載します。絵画で最も多い出題形式は、作品が画像で出てきて、作品名や作者名を答えさせるものです。もう一つ多いのが、作品のカテゴリーに関する出題です。 今回は詳細な解説よりも絵画そのものを...2020.07.09文化史
受動態群動詞の受動態について徹底解説!(疑問文、否定文も)演習問題付き みなさん、今回は英文法の群動詞(別名:句動詞:phrasal verb)について学びます。 群動詞とは、動詞に副詞、前置詞、名詞などがくっついて1つのまとまりになり、本来の意味と違い、別の意味の動詞となることです。take care of(...2020.07.08受動態
文化史17から19世紀までのヨーロッパの音楽史【世界史B】 こんにちは。今回は世界史Bの近代以降の欧米音楽史について述べていきます。 17世紀から18世紀にかけて、絶対王政時代の音楽は王侯貴族や教会が中心となって音楽文化が育まれました。18世紀後半から19世紀になると、音楽は市民階級にも開放され、ド...2020.07.07文化史
資源と産業商業的農業とは?入試問題とともに地中海農業、混合農業、園芸、酪農について解説 皆さんこんにちは!今回の記事では商業的農業について説明したいと思います。商業的農業は日本にとってとっても身近なものです。日本の農業の経営形態は、自給自足の生活のために行っている場合を除けばそのほとんどが商業的農業といえます。 商業的農業は発...2020.07.06資源と産業
資源と産業企業的農業について解説(関連入試問題つき)【地理B】 皆さんこんにちは!今回の記事では企業的農業について説明したいと思います。 ところで、企業的農業といわれて皆さんは何のことだかよくわからずあまりぱっとしないのではないのでしょうか?日本において農業は農家が個人あるいは家族でやっているというイメ...2020.07.05資源と産業
文化史近代以降の欧米文学史(17世紀〜19世紀の文学について一気に解説)【世界史B】 こんにちは。今回は近代以降の欧米文学史について述べていきます。17世紀、ヨーロッパ諸国では中央集権的な政府が成立します。それに伴って、国民文学が発達しました。 この時代も王侯貴族たちが文学の保護者となりますが、財を成した上級市民たちも積極的...2020.07.04文化史
平面図形方べきの定理とは?方ベきの定理の証明と公式の簡単な覚え方【数学IA】 みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【方べきの定理】です。 たかしくん 方べきの定理って覚えられないや。テストに出なければいいのに…。 たかしくんの期待とは裏腹に、方べきの定理の問題は毎年のように大学入試で問われるの...2020.07.03平面図形
資源と産業地理Bで出題される林業について解説!実際の入試問題にも挑戦 皆さんこんにちは!今回の記事では地理Bで出題される林業について解説したいと思います。しかし、地理で林業と聞いてもあまりぱっとしないかもしれません。中学校までの地理でも、林業について扱う項目はありましたが、なぜ地理で林業をやるのだろうと思った...2020.07.02資源と産業
入試によく出る英語熟語(前置詞・接続詞)の問題(センター20年分からの出題)【英語】 今回のポイント ・熟語は前置詞のイメージでおぼえていく ・しっかりと、一冊の問題集を徹底的にかつ完璧に(すべての問題に完全に正解できる形で)こなすよう勉強する2020.07.01入試によく出る英語
現代史大戦後の国際平和機構の構築と冷戦の始まりについて(ドイツ分裂も)【現代史】 こんにちは。今回は冷戦の始まりについて述べていきます。 第二次世界大戦中、連合国の首脳たちは大西洋憲章に基づく国際平和組織の設立を決めていました。しかし、大戦末期からソ連と他の連合国は対立をはじめ、冷戦がはじまります。その具体的な例としてド...2020.07.01現代史
文化史中国の美術史について〜書画について〜(南北朝時代から清まで一気に解説)【世界史B】 こんにちは。今回は中国の美術史について解説して聞きます。 中国美術の核となるのは書画です。魏晋南北朝時代から唐・元にかけて、書は発展しました。 中国伝統の絵画は院体画と文人画として発展。士大夫の教養とも結びついた文人画が優勢となります。また...2020.07.01文化史
時制過去形と現在完了形の違いを例文とともに解説!演習問題付き【高校英文法】 「英語の過去形と現在完了形の違いって、何?」と聞かれたら、すぐに説明できますか?英語は時制(過去・現在・未来・完了)に対する意識がかなり明確で、日本語と違うのでとまどうことも多いですよね。 しかし、そんなに難しく考えなくて大丈夫です。【時制...2020.06.30時制
時制時と条件を表す副詞節が現在形になる理由は?時制の一致の例外を解説【高校英文法】 時と条件を表す副詞節には以下のようなものがあります。 時と条件を表す副詞節 時:when節、until節、before節など 条件:if節、unless節など 試験によく登場するイジワルな問題なので、しっかり理解しておきたいですよね。 さて...2020.06.29時制