対数関数対数方程式・対数不等式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【対数方程式・対数不等式】です。 たかしくんが予想しているとおり、対数方程式・対数不等式は指数方程式・指数不等式と同様の考え方で解くことができます。 対数関数のグラ... 2021.04.17対数関数
微分微分の基礎「平均変化率」「極限値」をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは、微分の基礎である【平均変化率】【極限値】です。 たかしくんのように、微分のやり方はなんとなくわかったけど、微分とは何かがわかっていないという人も多いのではないで... 2021.04.16微分
微分微分についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【微分】です。 そう、たかしくんの言うとおり、微分とは導関数を求めることです。 導関数については前回勉強しましたね。 (※導関数が不安な方はこちら→導関数についてわか... 2021.04.12微分
微分導関数についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【導関数】です。 はい、本当です。 微分=導関数を求めることなので、今回勉強する導関数がこの単元の中心といっても過言ではありません。 導関数は「平均変化率」「極限... 2021.04.11微分
対数関数底の変換公式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【底の変換公式】です。 たかしくん 対数の計算がしたいのに底が違って計算できない… そんなときに必要となるのが、「底の変換公式」です! ... 2021.04.10対数関数
微分接線・法線の方程式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【接線・法線の方程式】です。 そうなんです! たかしくんの言うとおり、微分を使うことで、これまで面倒な計算が必要だった接線・法線の方程式をかんたん... 2021.04.08微分
対数関数練習問題を解いて対数関数をマスターしよう【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【対数関数】です。 今回はこんなたかしくんの要望に応えて、対数関数の問題を 準備しました。 ※そもそも対数関数ってどうやって解くんだろう…という... 2021.04.07対数関数
数学勉強法レベル別!東大生が本気でおすすめする高校数学問題集・7選【インタビュー記事】 みなさん、こんにちは。今回は趣向を変えて、実際に東大生Y子さん(仮名)が高校時代に勉強するおすすめの参考書は何!?ということをテーマに記事を作成していただきました。 Y子さんいわく とのことでした。 とはいえ、本屋に行くと... 2021.03.15数学勉強法
対数関数対数法則をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【対数法則】です。 前回、対数の基本について解説しました。(⇒これさえ読めばすべてがわかる!対数の基本をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】) 対数の... 2021.03.14対数関数
指数関数指数関数についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【指数関数】です。 指数関数は、たかしくんの言うように$a^{x}$の$x$、すなわち指数についての関数です。 そう言われても、「つまり、どういうこと??」と思う人がほ... 2021.03.13指数関数
指数関数指数方程式・指数不等式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【指数方程式・指数不等式】です。 指数方程式・指数不等式は「これって新しく習うこと?」と思えるくらいかんたんなものです。 とはいえ、指数方程式・指数不等式と言われて... 2021.03.12指数関数
対数関数対数の基本をわかりやすく解説!【数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【対数】です 「指数はまだなんとかなったけど、対数ってはじめて聞くし...」と不安になっている人もいることでしょう。 たしかに、対数を理解するためには、これまで習ってい... 2021.03.11対数関数
指数関数累乗根の性質についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 皆さんは、数学ⅡBの苦手な分野はどこですか? 多くの受験生にとって、苦手とするテーマとして指数関数があります。そして累乗根の性質は、指数関数を勉強するうえで絶対に押さえておきたい重要なポイントです。 そこで、今回は【累乗根の性質】に... 2021.03.10指数関数
三角関数「和と積の公式」の「和から積」の公式について解説【数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【和と積の公式】です。 今回は、「和と積の公式」を「積から和」と「和から積」に分けて解説する後半戦。「和から積」の公式を勉強します。 「積から和」の公式がまだ不安という... 2021.03.08三角関数