2019-10

スポンサーリンク
ヨーロッパの歴史【近現代】

【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(イギリスの自由主義改革)【近現代編その2】

こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。今回はイギリスの自由主義改革を取り上げます。 今回の話は頻出のイギリス支配のインド史に大きく関わってきますし、他の歴史の基礎理解としてイギリスの自由主義は必要な知識なので...
理科勉強法

大学共通テスト化学の対策及び二次試験対策について

みなさん、こんにちは。2021年大学入試は、大学入学共通テストへセンター試験から変更になるため、それ専用の対策が必要ということをご存知でしょうか?化学もその例にもれず対策が必要となります。 加えて新教育課程に変更後、試験の形態も変わるため、...
教員の日々

【実録!】手に職もないまま人生の30代で無職という意味

みなさん、こんにちは。emitaです。 最近、記事のリライトをちょくちょくしていて、「教師になった日〜全ての始まり〜(前編)」を一部修正していました。 詳しい当時の状況はこちら そこで、自分は30代で無職という状態だったのを改めて再発見しま...
ヨーロッパの歴史【近現代】

【世界史B】受験に役立つヨーロッパの歴史(ウィーン体制とその崩壊)【近現代編その1】

みなさん、こんにちは。前回、ナポレオンの話が終わり今回から「受験に役立つヨーロッパの歴史」シリーズもついに近現代編に突入です。 ヨーロッパの歴史、本当に長いですね。ただ、受験でもヨーロッパの歴史は本当に大事なテーマでしかも人名などのキーワー...
理科勉強法

大学共通テストの化学の出題範囲分析とテスト対策

2021年大学入試で、新しく大学入試の第一関門になるのが大学入学共通テストです。今回は大学共通テストの化学の出題範囲の分析とテスト対策について述べていきます。 大学入学共通テストになったことでセンター試験よりも理科の場合は全て難化する傾向が...
国語勉強法

【漢文勉強法】漢文の句法、返り点、登場人物についての学習法

みなさん、こんにちは。 今回は、「漢文の勉強法について」記載します。 漢文の学習法で大事になるのが「句法、返り点」「人物」です。 私は「句法、返り点」と「登場人物」この2点について理解することが出来れば漢文の学習にとって大きなプラスになるの...
ヨーロッパの歴史【近代編】

【世界史B】受験に役立つヨーロッパの歴史(フランス革命とナポレオン)【近代編その6】

こんにちは。「受験に役立つヨーロッパの歴史」シリーズをはじめます。今回はヨーロッパの近代編その6で「フランス革命とナポレオン」を取り上げます。受験にもそこそこ出るのでしっかりと整理してください。 フランス革命は市民が絶対王政を倒し、共和政を...
理科勉強法

センター試験と大学入学共通テストの化学の違い

みなさん、こんにちは。2021年大学入試に入試の仕組みが変わりますが、対策してますか?特に大学入学共通テストでの化学についてきちんと分析していますか? 新しく行われる大学入学共通テストは以前の化学のセンター試験と問題傾向に変化があります。 ...
国語勉強法

【古文勉強法】古典単語と古典文法の習得方法について

みなさん、こんにちは。古典について皆さんはどういった印象をお持ちでしょうか? 別の章で古典文学について触れる機会があったかと思います。その際に、雰囲気で文章の意味を理解することも出来るといった内容があったかと思いますが、あくまで雰囲気です。...
教員の日々

自分の進路を決めるのに理系の選択は?理系のメリットデメリット

みなさん、こんにちは。文理選択で迷っていませんか? このサイトは高校生が多くみていると思うので、高校生に向けて理系の良いところを文系の私の観点からまとめてみました。 私自身の独断もありますが、長年教育現場に携わってきて感じたことでもあります...
教員の日々

【2019年度】3ヶ月でブログ100記事達成!PV数は?

みなさん、こんにちは。emitaです。HIMOKURIが7月21日から始まり、おかげ様でついにブログが100記事に達成することができました。 よく、巷で3ヶ月でブログ100記事を我慢して書き続けるとPV数が伸びるとか100万PV越えとか夢の...
数と式

【数学IA】因数分解の難問も簡単に解ける計算のやり方(たすき掛けも解説)

みなさん、こんにちは。今回は、数学IA【因数分解】について解説していきます。高1数学で勉強し始めたらおそらく最初につまづくのが因数分解の問題でしょう。 因数分解とは「足し算や引き算で表された数式を、二つ以上の単項式や多項式の掛け算のかたちに...
スポンサーリンク