宇宙太陽と太陽系の天体について(太陽の基本情報と惑星とは何かを解説)【地学】 みなさんこんにちは。地学の勉強の時間です。今回は、【太陽と太陽系の天体】についてお話をしていきます。まずは、太陽とはどのようなものか、太陽の基本情報と惑星の公転周期などを解説します。 センター試験ではこの太陽と太陽系のテーマについて2016...2019.12.13宇宙
大気・海洋海洋と海水の運動【地学】 みなさん、こんにちは。地学の勉強の時間です。今回は【海洋と海水の運動】についての講義です。海洋とは何か、海水の成分や海層について述べた上で海水の流れについて定義を明らかにしていきます。イメージを持ちながら用語を覚えていきましょう。 センター...2019.12.10大気・海洋
大気・海洋大気中の水蒸気、気象現象について【地学】 今回の講義は【大気中の水蒸気と気象現象】を解説していきます。水蒸気については、飽和水蒸気量と気温の関係について学び、湿度については実際に計算問題を行っていきます。また、気象現象について風や雨や雲量について何を示すか定義を明らかにして解説して...2019.12.09大気・海洋
大気・海洋大気の構造と運動、熱収支について(大気の構造の語呂合わせと地球の熱収支について解説)【地学】 みなさん、こんにちは。今回のテーマは【大気の構造と運動、熱収支】です。大気の構造の覚え方や、地球の熱収支について解説します。 大気の構造と運動、熱収支についてはセンター試験において2015年~2017年で3年にわたって出題されており、今後も...2019.11.28大気・海洋
図形と計量【数学IA】三角形の面積を理解しましょう! みなさん、こんにちは。今回の数学IAの今回のテーマは、【三角形の面積】です。 たかしくん 三角形の面積って小学校で習ったんじゃないの? そうです、その三角形の面積の求め方に、三角比の考え方を取り入れます。三角比についてきちんと理解していれば...2019.11.26図形と計量数学IA
地質・地史地質図とは何か?定義とともに地質図の種類を解説!【地学】 みなさん、こんにちは。地学の勉強の時間です。今回は、地学の【地質図】について勉強をしていきます。地質図とは地質のデータが表された地図のことです。実際、こうした地質図のデータは5万分の1地質図幅として日本の研究機関である「地質総合産業センター...2019.11.22地質・地史
図形と計量正弦定理・余弦定理とは何か?公式と証明とともに定理を理解する【数学IA】 「数学IA」の正弦定理・余弦定理について公式とともに定理を紹介していきます。 正弦定理・余弦定理とは三角比で定めた定義を別の切り口から見ると、別の新しい定理も見つかったという内容です。つまり、正弦定理・余弦定理は三角比を理解していれば心配あ...2019.11.19図形と計量数学IA
地質・地史地球の歴史から化石と生物の変遷について【地学】 地球の歴史・化石・生物の変遷のテーマは2016年、2017年のセンター試験で出題されていました。大学入学共通テストになっても出題されることが予想されます。地球の歴史、化石、生物の変遷をしっかり押さえ、理解することが求められます。2019.11.17地質・地史
岩石・鉱物マグマと火山の構造と火成岩について(火山岩と深成岩の種類も図とともに解説)【地学】 みなさんこんにちは。今回はマグマと火山、火成岩についての講義です。火成岩とは火山岩と深成岩からなるのですが、普段の生活ではなかなか聞き慣れない言葉も多いかもしれません。 S先生 いきなりですが、火山岩、深成岩の違いとかわかりますか。 たかし...2019.11.15岩石・鉱物
入試によく出る古文問題【受験に役立つ古文問題】古文単語識別問題(上級編) みなさん、こんにちは。 古文の勉強ははかどっていますか?古文は、長文を読むことも大事ですが、短文の活用をしっかりと理解し正解を選ぶ能力もかなり大事です。活用がきちんと理解できれば難問もきちんと解答することができます。 古文はどうしても後回し...2019.11.08入試によく出る古文問題
岩石・鉱物鉱物とはどのように作られて実社会で使われているか解説【地学】 みなさんこんにちは。今日は鉱物についての講義です。鉱物とは地学に含まれるテーマのひとつで、地中に存在する物質です。今回は鉱物の定義や作られ方、成分、実社会における鉱物の利用例まで解説します。 たかしくん 鉱物って黒雲母とかですよね? S先生...2019.11.07岩石・鉱物
図形と計量【数学IA】三角比とは何か?定義を明らかにしつつ三角比の問題を解く みなさん、こんにちは。今回は数学IAの【三角比】について勉強します。 よくわかりませんね… 新しいことのように聞こえますが、こちらもこれまでに習った直角三角形の性質を基礎として、少し発展させた内容にすぎません。 今回の記事は中学の直角三角形...2019.11.06図形と計量数学IA
二次関数二次不等式の解き方を理解する(グラフと因数分解)【数学IA】 みなさん、こんにちは。「数学IA」の今回のテーマは、二次不等式です。これまでに習った二次方程式・二次曲線を、さらに少し発展させた内容になっていますが、面倒でもグラフを描いて理解していけば、しっかり理解できます。 この分野は、二次方程式・二次...2019.10.27二次関数数学IA
二次関数【数学IA】二次関数をグラフを使って得意分野にしよう! 「数学IA」の今回のテーマは、二次関数についてです、二次関数を理解するために、二次関数とはそもそも何か?を説明するとともに二次関数のグラフを使って二次関数を理解し、応用問題まで解けることを狙います。2019.10.24二次関数数学IA