【英文法】〜も(So VS)倒置・同意の形について解説!問題演習つき!

みなさんこんにちは。

今回は、倒置・同意表現の「So VS」について学習をしていきます。慣れた方には簡単かと思われますが、学習が進んでいない方には全くわからないかもしれません。

でもご安心ください。理解をしてしまえば非常に簡単なので、しっかりと理解をして他の英語学習者に差をつけていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは形を覚えよう!同意表現の「So VS」

さて、本題に入っていきます。まずは理屈を抜きにして、イディオム的に「So VS」の形と意味を覚えましょう。

A:I like her.(私は彼女が好きです。)                        B:So do I.(私好きです。)

例文を読んでいただいたと思います。Aさんが話した内容に対して「私も~!」と同じ(同意)をしているのです。

「So VS」の「So」の部分は「そうです」を指す同意の意味を持つ英単語。そして述語のV、主語のSといった語順で、同意表現が完成しているのですね。

ここで肝になってくるのが「倒置」の知識です。これを知って根幹から理解をしていると、もうこの単元は完璧になりますよ。是非ついてきてください。

「So VS」は倒置の形!倒置ってどんな英文法?

「So VS」は倒置の表現です。では倒置とはどのような英文法だったでしょうか。

倒置とは簡単に言うと、英語の語順を変えていく手法のことでした。先ほどの「So  do I」という短い文章も、先頭に主語ではなく「So」が来ていますし、後ろも主語→動詞という語順ではなく、動詞→主語といった逆のものになっていますね。

語順がごちゃごちゃになってややこしいかと思われますが、倒置の基本ルールは①先頭に否定語・助動詞を配置 ②主語と述語の順番を逆にする

この2つで説明がつきます。先ほどの例文もその形になっていることが理解出来ましたね。

また、同意表現「So do I」で言うところの「do」は動詞的に使われていますので形に注意をせねばなりません。

ここでは①同意をしている元の文章の該当部分 ②主語 この2つに注目をせねばなりません。

もう一度先ほどの例文を確認します。

A:I like her.(私は彼女が好きです。)                        B:So do I.(私好きです。)

倒置が起こっている文章の中で、なぜ当たり前にV(動詞)の部分に「do」を置けたのでしょう。先ほどの①の鉄則から確認すると、Aさんは「like」という一般動詞の原形を使っており、Bさんはそれに同意をしているのですね。なので一般動詞の原形たる「do」が使用されるのです。

例えばAさんがbe動詞を使っていれば、BさんはVの部分でもbe動詞を置く必要があるのです。同意なので形を合わせていくのですね。

そして②の鉄則で言うと、①で置いた動詞を、主語の形によって変化させていくのです。Bさんは「私も~」といっているので「I」が使われています。なので三人称単数の「s」などをつける必要がないのです。

おわかりいただけましたでしょうか。倒置の仕組みを理解すれば、同意表現にも応用が効き、形の面でも苦労をしなくなりますね。

実際に自分で例文を考えて、「この場合のVの部分には何があてはまるだろうか」と検討するのも良い練習になりますよ。

「私も違う」同意の否定表現

「So VS」の表現で「私も~そう!」という表現は完璧に理解できたと思います。Vの部分に何を置くかという応用もばっちりですね。では否定的な同調の場合はどうなるでしょうか。

 

A:I don’t like her.(私は彼女が好きではありません。)                    B:Neither (Nor)do I.(私好きではありません。)

基本的な形や倒置としての考え方は、「So」と一緒なのですが、相手が「私は~じゃない」と言って、それに「私も~じゃないよ」と同調する場合は、「Neither」あるいは「Nor」を用います。

 

形の面ではなんの差もないですし、考え方も同じです。この機会に覚えてしまいましょう。

問題演習

Q.正しいものを選べ。

1.A:She liked him.

B:(   ).

①So do I ②So did I③So I do④So I did

②「彼女は彼を嫌いだった」と過去形なので、Bさんの同意表現も過去形にしましょう。

 

2.A:I like him.

B:(   ).

①So does I ②So does she③So did I④So she does

② 彼女が主語として使われているので、Vの部分も形を変えて三人称単数のsをつけましょう。

 

2.A:I was a student.

B:(   ).

①So did you ②So does you③So are you④So were you

④ Aがbe動詞の過去形を使っている。なのでBもbe動詞の過去形に合わせる。主語がyouなので基本形は「are」。それを過去形に。
① 「no more than」で「たった」。少なさを強調。

以上です。いかがでしたでしょうか。倒置のロジックと、Vの形の変化を意識するだけで、グッと理解が進みますよ。

より詳しく、問題演習をしたい人は「全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)」か「Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服」をご利用ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました