2020-09

スポンサーリンク
原始・古代

受験頻出!平安時代初期の政治について解説!桓武天皇から嵯峨天皇まで【日本史第15回】

平安時代とは桓武天皇は平安京に都を移した794年から鎌倉幕府が開かれる1192年(または、1185年)までの400年間をさします。 平安京に都を移した桓武天皇やその次の嵯峨天皇は律令政治の立て直しを目指し政治改革を行いました。今回は、桓武天...
地域史

中国の唐王朝から清王朝までの王朝と周辺国家の関係について解説【世界史B】

みなさん、世界史で中国の歴史は覚えていますか? そう、入試では、中国の歴史自体単体を問われることもありますが、その王朝の周辺の王国との関係性が問われることが多いです。そこで、今回は、特に入試で問われる頻度が高い中国の唐代から清代にかけて王朝...
資源と産業

工業の種類について入試問題とともに解説【系統地理B】

みなさんこんにちは。今回は工業の種類について解説したいと思います。 工業と一口に言ってもその種類は多種多様で、家の近所にありそうな小さな町工場も工業をしていますし、海沿いとかにある巨大な工場でも工業をしています。 それらは、様々な理由でもっ...
原始・古代

天平文化とは?文化の特徴を解説!文学や建物についても解説【日本史B 第14回】

天平文化は奈良時代の文化です。天平文化の特徴は遣唐使によってもたらされた盛唐文化の影響を強く受けた国際色豊かな文化だということです。 (奈良時代の東アジア) 仏教の力で国を守る鎮護国家を重視した聖武天皇は諸国に国分寺や国分尼寺を建立。唐代に...
入試によく出る英語

入試直前の確認英熟語クイズ(センター試験の英熟語の和文英訳英文和訳問題を集めました)【10問】

以前の「センターで頻出だった英熟語・構文を解説!チェックテストでしっかりと理解していきましょう」も併せて解いてみましょう。 にほんブログ村
原始・古代

奈良時代の政治とは?奈良時代をざっくりと解説【日本史B 第13回】

今からおよそ1200年前、都が奈良の平城京に移りました。奈良時代とは、平城京に遷都してから84年間をさします。世紀でいえば8世紀です。 奈良時代を代表する天皇は何といっても聖武天皇と孝謙天皇。天武天皇系の天皇たちが活躍した時代でした。 実際...
原始・古代

大宝律令の制定と律令の内容について解説!文武天皇の時代について【日本史B 第12回】

聖徳太子や天智天皇・天武天皇・持統天皇が共通で目指した目標があります。 それは、日本で律令を取り入れた政治を行うことでした。聖徳太子や天皇たちが目指した律令を形にしたのが「大宝律令」ですね。奈良時代の政治は律令にのっとって行われました。 7...
原始・古代

天武天皇から持統天皇までを一気に解説!【日本史B 第11回】

天智天皇の死後、壬申の乱に勝利した天武天皇は、天皇中心の国を作るため制度改革をおこないます。武力で壬申の乱を制した天武天皇に歯向かえる豪族はいなかったので、改革は急ピッチで進みました。 天武天皇の死後、天武天皇と皇后鵜野讃良皇女(うののさら...
様々な力とその働き

抵抗力の求め方を解説(空気抵抗の入試問題も解説!)【物理基礎】

こんにちは。今回も物理を学んでいきましょう。 前回は摩擦力について解説しました。摩擦力という抵抗力を考えることで私たちの周りの実際の運動について考えることができましたよね。実はもう一つ私たちの身近に存在する、考えなくてはならない抵抗力があり...
資源と産業

金属工業の種類について入試問題とともに解説【系統地理B】

今回は地理Bの金属工業について解説していきたいと思います。 金属工業は産業の基盤を作る非常に大事な工業です。 例えば、私たちが利用している建物の多くは鉄鋼をはじめとした金属が使われていますし、機械を作るには金属が必要不可欠です。 また、日用...
準動詞

only to~「結局~する」の使い方・訳し方を完全攻略! to不定詞の副詞的用法【英文法】

本日は「to不定詞の副詞的用法」のうち、「結果・意味を表す」only to不定詞について解説していきます。 そもそもto不定詞の副詞的用法とは何だろう?という疑問や、他の副詞的用法との区別の仕方も解決していきます。 今回の記事を読んだらわか...
原始・古代

天智天皇と壬申の乱(律令国家への歩み)【日本史B 第10回】

中大兄皇子は孝徳天皇のもとで大化の改新を推し進めます。孝徳天皇と対立した中大兄皇子は飛鳥に去りました。孝徳天皇の死後、中大兄皇子は皇極天皇を重祚させ斉明天皇とし改革を継続します。 斉明天皇の死後、中大兄皇子が天智天皇として即位。弟の大海人皇...
資源と産業

繊維工業の種類について入試問題とともに解説【系統地理】

皆さんこんにちは。今回は繊維工業について解説していきたいと思います。 日本は今でこそ重化学工業主体の工業となっていますが、高度経済成長期のころまでは繊維工業が日本を代表する産業だったのはご存知でしょうか。 そんな繊維工業ですが、古くからある...
原始・古代

大化の改新は、いつ、どの場所で起きた?大化の改新のポイントや覚え方について解説【日本史B 第9回】

推古天皇が亡くなると、蘇我氏の力がそれまで以上に強くなりました。 皇極天皇の子である中大兄皇子は中臣鎌足とともに蘇我氏打倒を企て、これに成功します。 蘇我氏を滅ぼした後に即位した孝徳天皇は中大兄皇子らに補佐され、都の場所を飛鳥から難波に移し...
スポンサーリンク