集合と論理必要条件、十分条件、必要十分条件とは何か?実際に問題を使って理解する。【数学IA】 みなさん、こんにちは。「数学IA」の今回のテーマは、集合と論理の必要条件・十分条件です。おそらくみなさん、こう思っていませんか? わからなくなるのは、表面的に暗記しようとするからです。一度きちんと掘り下げて考え、「必要」と「十分」の意味を理...2019.11.09集合と論理
ヨーロッパの歴史【近現代】【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(1920年代のアメリカ)【近現代編その13】 みなさん、こんにちは。受験に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。近現代シリーズ第13回の今回は1920年代のアメリカを取り上げます。 これまでのアメリカについては南北戦争までを取り上げていました。詳しくは「【世界史B】受験に役立つヨ...2019.11.08ヨーロッパの歴史【近現代】
入試によく出る古文問題【受験に役立つ古文問題】古文単語識別問題(上級編) みなさん、こんにちは。 古文の勉強ははかどっていますか?古文は、長文を読むことも大事ですが、短文の活用をしっかりと理解し正解を選ぶ能力もかなり大事です。活用がきちんと理解できれば難問もきちんと解答することができます。 古文はどうしても後回し...2019.11.08入試によく出る古文問題
岩石・鉱物鉱物とはどのように作られて実社会で使われているか解説【地学】 みなさんこんにちは。今日は鉱物についての講義です。鉱物とは地学に含まれるテーマのひとつで、地中に存在する物質です。今回は鉱物の定義や作られ方、成分、実社会における鉱物の利用例まで解説します。 たかしくん 鉱物って黒雲母とかですよね? S先生...2019.11.07岩石・鉱物
図形と計量【数学IA】三角比とは何か?定義を明らかにしつつ三角比の問題を解く みなさん、こんにちは。今回は数学IAの【三角比】について勉強します。 よくわかりませんね… 新しいことのように聞こえますが、こちらもこれまでに習った直角三角形の性質を基礎として、少し発展させた内容にすぎません。 今回の記事は中学の直角三角形...2019.11.06図形と計量数学IA
ヨーロッパの歴史【近現代】【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(戦間期のヨーロッパ)【近現代編その12】 こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。近現代シリーズ第12回は【戦間期のヨーロッパ】を取り上げます。 前回は、「【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(ヴェルサイユ体制とワシントン体制)【近現代編その11】」に...2019.11.05ヨーロッパの歴史【近現代】
ヨーロッパの歴史【近現代】ヴェルサイユ体制とワシントン体制について【近現代編その11】【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史 第一次大戦後、敗北したドイツはイギリス・フランスなどの戦勝国との間でヴェルサイユ条約を締結しました。結果、アルザス・ロレーヌ地方をドイツは失います。 この条約の下、ドイツなど敗戦国の再起を抑止する体制をヴェルサイユ体制と言います。 一方、太...2019.11.04ヨーロッパの歴史【近現代】
ヨーロッパの歴史【近現代】【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(第一次世界大戦)【近現代編その9】 こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。近現代シリーズも密かに第9回となりました。今回は、【第一次世界大戦】を取り上げます 前回は第一次世界大戦前のヨーロッパについて見ました。「【世界史B】受験に役立つヨーロッ...2019.11.02ヨーロッパの歴史【近現代】
二次関数二次不等式の解き方を理解する(グラフと因数分解)【数学IA】 みなさん、こんにちは。「数学IA」の今回のテーマは、二次不等式です。これまでに習った二次方程式・二次曲線を、さらに少し発展させた内容になっていますが、面倒でもグラフを描いて理解していけば、しっかり理解できます。 この分野は、二次方程式・二次...2019.10.27二次関数数学IA
ヨーロッパの歴史【近現代】【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(アメリカ南北戦争)【近現代編その6】 こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史近現代編を始めます。 前回は「【世界史B】受験に役立つヨーロッパ史(イタリア・ドイツの統一)【近現代編その5】」を取り上げました。 そして、今回のシリーズ第6回は【アメリカ南北戦争】を取り上げ...2019.10.26ヨーロッパの歴史【近現代】
固体地球プレートテクトニクスとは?意味とともに入試の出題傾向を解説【地学】 地学の固体地球分野の範囲であるプレートテクトニクス。「なんとなく難しそう……」「聞いたことはあるけど何のことかわからない……」そう思っている方が多いのではないでしょうか?実は難しそうに見えるだけで仕組みを理解してしまえば簡単なんです! たか...2019.10.25固体地球
二次関数【数学IA】二次関数をグラフを使って得意分野にしよう! 「数学IA」の今回のテーマは、二次関数についてです、二次関数を理解するために、二次関数とはそもそも何か?を説明するとともに二次関数のグラフを使って二次関数を理解し、応用問題まで解けることを狙います。2019.10.24二次関数数学IA
固体地球地殻熱流量とは?地磁気とは?地殻熱流量の計算と地磁気の3要素を解説【地学】 みなさんこんにちは。受験に役立つ地学シリーズを始めます。今回は地殻熱流量と地磁気について解説します。このテーマは地学の「固体地球」の分野で、ここ3年間ほどセンター試験の地学で問われたテーマです。 特に、地殻熱流量の計算については地学といえど...2019.10.23固体地球
数と式【数学IA】二次方程式とは?二次方程式の計算問題を公式を使って解く! みなさん、こんにちは。「数学IA」の今回のテーマは、二次方程式です。おそらくみなさん、こう思っていませんか? 二次とは次数が2を表すことで2次方程式とは最大次数が2が出てくる方程式のことを指します。この2次方程式を解く公式には①平方根を利用...2019.10.21数と式