みなさん、こんにちは。今回は英文法で【関係代名詞】について解説をしていきます。
良くわからない人は、以下でしっかりと解説しますので最後まできちんと読んでください。ちなみにyoutubeでも解説動画を上げましたので、よければこちらも参考にしてください。
そもそも関係代名詞とは?
例文The woman behind whom I was sitting was wearing a big hat, so I couldn’t see anything.
で、関係代名詞とはそもそも何なのかを理解して欲しいので以下の定義を押さえてください。
何を言っているのか意味不明と言う方もおられるでしょうが、まずはこの定義を押さえておいてください。
関係代名詞の作り方
- 私は犬を飼っている。
- その犬は可愛い。
関係代名詞の作り方①2文の重複する単語の一つを省略する。
②省略されなかった方の重複する単語(先行詞)の後ろに省略された格に応じた関係代名詞を持ってくる。
③その後ろに省略された状態のもう一つの文を持ってくる。
④前置詞が一番最後にくる時には前置詞を関係代名詞の前に持ってきても良い。
ちなみに、先ほどの文を英訳しますと、以下の形になります。
- 私は犬を飼っている。=I have a dog.
- その犬は可愛い= The dog is cute.
そして、関係代名詞にすると
I have a dog which is cute.(私は可愛い犬を飼っています)
または、The dog which I have is cute.(私が飼っている犬は可愛い)
となります。
まず、それでは前者の例文I have a dog which is cuteを見てみましょう。
関係代名詞を使った例文(I have a dog which is cute.)
この、重複して省略しない単語のことを先行詞と言います。今回でしたら”a dog”です。
先行詞 | 主格が省略 | 所有格が省略 | 目的格が省略 |
人 | who | whose | who(m) |
物 | which | whose | which |
「I have a dog which is cute.」と言う文が出来上がりましたね。もう一度、関係代名詞の作成の手順(④はあとで解説するので割愛)を確認しましょう。
①2文の重複する単語の一つを省略する。
②省略されなかった方の重複する単語(先行詞)の後ろに省略された格に応じた関係代名詞を持ってくる。
③その後ろに省略された状態のもう一つの文を持ってくる。
それでは、後者の例文The dog which I have is cute.についてみていきましょう!!
関係代名詞を使った例文(The dog which I have is cute.)
では、もう一つの例文についても勉強してみましょう。先ほどはthe dog is cute.のthe dogを省略したのでしたね。今回は、I have a dog.のa dogの方を省略してみましょう。
手順の確認The dog(先行詞) which(関係代名詞:作業②より先行詞の後におく) I have(作業③より先行詞と関係代名詞の後におく) is cute.
ちなみに、目的語の関係代名詞whichは省略することも可能なので、The dog I have is cute.と言う文でも正解になりますので覚えておきましょう!!
関係代名詞で省略されるのが主格か、所有格、目的格かについて人称代名詞の知識が不可欠です。人称代名詞については「英語教員の教える最初から学べる英文法(人称代名詞について)」をお読みください。
関係代名詞の所有格が省略される場合
ちなみに、主格、目的格の省略バージョンはしたけど、所有格の省略については解説していないので、解説します。
まず、二つの文についてみてみましょう。
私は犬を飼っている。(=I have a dog.)
その犬の耳は大きい(=The dog’s (=Its) ear is large.)
となります。まず、重複しているのは、dogですね。そこでdog’s(=its)を省略します。
The dog’s ear is large.→( ) ear is large. :作業①
次に先行詞がdogと言う物で、その犬の耳、と言う「その犬の」と言う所有格が省略されるのでwhoseが選択される。 :作業②
先行詞の後に関係代名詞と省略された文が来るので(作業③)I have a dog whose ear is large.と言う文になります。訳としては「私は耳が大きい犬を飼っています」となります。
よって、文としては「I have a dog whose ear is large.」となります。
関係代名詞に前置詞が来る場合(作業④について)
では、次の文にいきます。以下の文を関係代名詞にしていきましょう!
I have a house.(=私は家を持っている)
He lives in the house.(彼はその家に住んでいる)
作業①(重複している単語を省略しましょう!)
今回は、前置詞の説明をしたいので、He lives in the house. の方のhouseが重複しているので後ろの方のhouse を省略します。すると、
I have a house. He lives in.
となりますね。
作業②適切な関係代名詞を選ぶ
今回、先行詞はa houseと「家」なので、人ではないので物となります。そして He lives in the house(=it). のitは「その家に」と言う目的格を利用しています。
よって先行詞が「物」で、目的格が省略されているので、「which」を選びましょう!
作業③(先行詞の後ろに関係代名詞と文をくっつけよう!)
そのままくっつけちゃいましょう。すると、以下の形になります。
I have a house which he lives in. (私は彼が住んでいる家を持っている)
ルール通りに行っているので、形としては問題ありません。ただ、一点問題があります。それは、前置詞と言うのは名詞の前に置くと言うルールです。
そこで、以上の文でも構わないのですが、追加ルールとして
作業④(前置詞を関係代名詞の前に持ってくる)
それでは、早速、前置詞を関係代名詞の前に持ってきます。先ほどの文でinが浮いてしまったので、これを関係代名詞の前に持ってくると
I have a house which he lives in. → I have a house inwhich he lives .
と言う形になります。前置詞プラス関係代名詞と言うバージョンは全てもともと後ろにあった形と理解してください。そして、関係代名詞を翻訳するには、まずはもととなる文を考えてから行いましょう!
基本例題にチャレンジ
さて、ここまでの知識を理解した上で、最初の問題「The woman behind whom I was sitting was wearing a big hat, so I couldn’t see anything.」を解いていきましょう。
そうですね、そして、関係代名詞を利用している文「The woman behind whom I was sitting was wearing a big hat,」が問題となります。
まずは、この文を二つのセンテンスに分けてみましょう!
- The woman was wearing a big hat. (女性は大きい帽子をかぶっている)
- I was sitting behind the woman. (私は、女性の後ろに座っている)
そう、つまり、「私の前に座っている女性は大きい帽子を被っているので何も見えなかった。」こう言う風景になります。
どうですか?behindと言う単語を使うのに、「前」と訳すのには変な感じしますか?そうです、そこがひっかけなんです。
関係代名詞は繰り返しますが2文を1文にする作業です。とすれば、元々の2文に戻してから理解すると理解が早いです。
まずは、関係代名詞の基本がこれなのでしっかりと復習しましょう。今回はお疲れ様でした。
関係代名詞についての問題を解きたい人は「【受験の英文法】受験に役立つ関係詞(その1)[10問出題]」「【受験の英文法】受験に役立つ関係詞(その2)[10問出題]」をご覧ください。
コメント
関係代名詞の作り方のところで
4番で持ってきてもいいとありますが持ってこなくてもいいのですか?
ご質問ありがとうございます。その通りです。前置詞をそのままの状態においておいても文法上問題ありません。ただ、入試では前置詞を関係代名詞の前にくることが多いのも合わせてご理解ください。