助動詞mustとhave toの違いを徹底解説!例文と問題演習も!【英文法】 今回は英文法の助動詞、その中でも「must」と「have to」について解説していきたいと思います! 一見、「~しなければならない」という似たような意味として捉えられがちなこの2つですが、細かいニュアンスの違いや用法の差異があります。 しっ...2020.11.07助動詞
助動詞canとbe able toの違いは?例文で解説するとももに問題演習つき【英文法】 今回は、「~出来る」という表現である、「can」と「be able to」について説明していきます。 両方とも、同じような意味で指導されますが、どういった違いがあり使い分けをするのか、意外に知らない方が多いです。 誰しもが知っていそうな知識...2020.11.06助動詞
世界史Bの問題演習ローマ時代のキリスト教に関する入試問題を集めました みなさん、こんにちは。 今回は、混乱しやすいローマ時代のキリスト教についての入試問題を集めてみました。意外と出題されて落とす人がいるので注意です。しっかりと問題を解いて見ましょう。 いかがでしょうか? しっかりとできたでしょうか?ローマ時代...2020.11.05世界史Bの問題演習
世界史Bの問題演習古代ローマの大学入試問題(2年分)20問を解こう!【世界史B】 今回は、世界史Bの古代ローマについての問題を全国の大学の入試問題から2年分集めてきました。 2年分とはいえ、古代ローマ史の範囲をほぼほぼ網羅できていると思います。 しかも今回は20問というかなり多い問題数ですが、一部重複しているところもあり...2020.11.04世界史Bの問題演習
ヨーロッパの歴史【近代編】絶対王政のヨーロッパの王位と戦争についてまとめて解説!【世界史B】 みなさんこんにちは。 今回のテーマは絶対王政時期のヨーロッパの戦争についてです。絶対王政とは、16~18世紀の君主(王様)が絶対的な支配権力をもつ政治体制のことを言います。 さて、この時期ですが、地域の王朝、皇帝、戦争がごちゃごちゃになりま...2020.11.03ヨーロッパの歴史【近代編】
入試によく出る古文問題古典の文学史入試問題【古典・私立大学編】 こんにちは。 文学史についてなかなかまとめて勉強する機会は時間と手間がかかると思います。そこで、今回は私立大学にしぼって文学史の入試問題を出題してみました。 この機会にしっかりと覚えていきましょう! 国立大学については「大学入試古典で出題さ...2020.11.02入試によく出る古文問題
推薦入試作文とは書き方が異なる!?小論文の書き方について、詳細解説! 「小論文の書き方がいまいち分からない...」 このような悩みを抱えている方、少なくないかと思います。 小論文の書き方は作文とは異なり、ポイントを抑えて把握することが必要です。 本記事では、小論文の書き方について、具体的な手順を踏まえながら解...2020.11.01推薦入試
推薦入試総合型選抜を理解して合格を勝ち取ろう 2020年度から入試制度が変わります。試験の名称は「センター試験」が「共通テスト」、「A O入試」が「総合型選抜」、「推薦入試」が「学校推薦型選抜」に変わったりしています。 入試は情報が命です。何が変わってどのようにして対策していけば合格に...2020.10.31推薦入試
関係詞関係詞の非制限用法を解説!(例文と問題演習つき)【英文法】 関係詞の非制限用法(「継続用法」または「限定用法」ともいいます)は、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか。 今回は関係詞の制限用法と非制限用法の見分け方のコツや関係代名詞の非制限用法、関係副詞の非制限用法の使い方などをくわしく解...2020.10.30関係詞
助動詞wouldとused to の違いとは?(be used to~ingやbe used to doとの違いも解説!問題演習つき)【英文法】 wouldとused to どちらも過去の習慣「よく〜したものだった」と訳されます。 しかし、場面ごとに使い分けられています。今回は、wouldとused toの違いについてくわしく解説します。また、入試に頻出のbe used to ~in...2020.10.29助動詞
中世鎌倉幕府のしくみ(役職や経済基盤)について解説!関連入試問題も解説【日本史B 第24回】 富士川の戦いに勝利した源頼朝はそのまま一気に京都を目指すのではなく、関東に引き返し、鎌倉を拠点として関東の支配を固めました。頼朝は御家人たちと御恩と奉公という土地を媒介とした主従関係を結びます。 頼朝は侍所や政所、問注所などの鎌倉幕府の基本...2020.10.28中世
2020年度入試現代文「〜を説明せよ」という説明問題の解き方(神戸大学前期日程の問題) みなさん、こんにちは。 今回は現代文の説明問題についての解き方について述べていきたいと思います。 説明問題とは、「〜とはどういうことか」「〜について説明せよ」という問が傍線部(質問部分)について具体的な説明を求める問題のことです。 国語の問...2020.10.272020年度入試
準動詞分詞構文について例文で解説(問題演習もついてます)【英文法】 みなさんこんにちは。 今回は【分詞構文】について勉強します。 以前、分詞について勉強しました。分詞とは、動詞を形容詞化する働きをいいます。具体的には「分詞(現在分詞・過去分詞)を解説【大学受験の英文法】」に記載してあります。 分詞構文は、分...2020.10.26準動詞
準動詞wantやneed+ingでは受動態の意味になる!不定詞の場合も解説(問題演習あり)【英文法】 今回はwantやneed系動詞の後のingは受動態について学びます。 wantやneedの動詞のあとに動名詞Vingがくるとその意味は受動態になります。 また、to動詞のかたちに置き換えるときはどうするのか例文をまじえて詳しく解説します。最...2020.10.25準動詞