その他重要表現let+aloneについて徹底解説!問題演習つき!【英文法】 こんにちは。今回はlet+aloneについて解説していきます。 『let+alone』という表現は意外と聞き馴染みがない人も多く、影が薄いものです。 しかしながら読解などでもしばしば見る表現で、正確な意味把握には必須になってきます。 理解を...2020.12.25その他重要表現
助動詞had betterを解説!否定語notの語順に注意!関連問題もあり【英文法】 今回はhad betterについて学びましょう。 授業でもテストでも頻出のhad betterですが、実際には上から目線の言い方になってしまうので通常の会話ではあまり使わない表現です。 テスト対策のためにしっかり理解していきましょう。最後に...2020.12.24助動詞
中世室町時代の外交を解説(入試問題も解説)【日本史第35回】 倭寇の活動が活発になったことを受け、中国・朝鮮ともに日本に対して倭寇の禁止を求めます。 その後日本は中国・朝鮮両国と国交を開き、貿易を始めていきました。その中で中国では貿易の実権を巡って大内氏と細川氏が寧波の乱で争います。一方朝鮮では倭寇の...2020.12.23中世
世界史Bの問題演習隋・唐時代についての入試問題【中国史・世界史B】 みなさん、こんにちは。 世界史Bの中国史の隋唐の入試問題を集めました。世界史選択では必須かつ頻出の出題範囲なのでしっかりと解けるようにしましょう。 このあたりが分かりづらければ「【世界史B】隋唐帝国と唐代の文化」を是非ともよんでください。ま...2020.12.22世界史Bの問題演習
図形と方程式平面上の点の座標をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【平面上の点の座標】です。 今回は「平面上の点の座標」に関する問題のうち、「座標平面上の2点間の距離の求め方」と「2点を内分する平面上の点の座標の求め方」をを中心に解説していきます...2020.12.21図形と方程式
方程式・不等式高次不等式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【高次不等式】です。 大正解です! 高次不等式は、式を見るととても難しそうですが、グラフを使うとかんたんに解くことができます。今回は、グラフを使って、高次不等式の解...2020.12.20方程式・不等式
方程式・不等式高次方程式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】 みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【高次方程式】です。 $x$の次数が2の方程式である二次方程式は解けても、次数が3になると一気にむずかしく感じてしまうというたかしくんのような人は多いことでしょう。 しかし、高次方...2020.12.19方程式・不等式
生物の体内環境【生物基礎】拒絶反応について入試問題つきで解説【免疫】 今回は拒絶反応についてお話しします。他人の臓器を移植したときに、他人の臓器を攻撃する拒絶反応が起こることがあります。 拒絶反応はなぜ起こるのかを解説します。 拒絶反応に関しては、考察問題が入試で出題されることがあります。しかも応用問題もあり...2020.12.18生物の体内環境
英文の構造等位接続詞について解説!覚えておくべき頻出表現も紹介!【英文法】 今回は、等位接続詞について説明していきます。 「等位接続詞」という言葉は学校や予備校などの講義でも耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 しかしながら等位とは一体何か、と聞かれて明確に定義を説明できる人は少ないのではないでしょうか...2020.12.17英文の構造
生物の体内環境【生物基礎】抗原抗体反応について入試問題つきで解説【免疫】 今回は抗原抗体反応についてのお話をします。体の中に入ってきた異物に対して、飛び道具のように攻撃するのが抗体です。 抗体は、体に入っていきた異物とくっついて、異物を無効化します。 抗原抗体反応は、試験にとても出題されやすいです。 生物基礎だけ...2020.12.16生物の体内環境生物基礎
自然地球温暖化についてわかりやすく解説!【系統地理】 みなさん、こんにちは! 今回は地理の地球温暖化について解説していきたいと思います。 近年ずっと話題になっているため、よく耳にすることが多いと思いますが、地球温暖化と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 「イメージはわくけれど具体的にはよくわか...2020.12.15自然
生物の体内環境【生物基礎】免疫に関わる細胞の働きを入試問題つきで解説 私たちの体を一つの国に例えるとします。体は国と同じように、絶えず人や物資が入り込んでくる開かれた国と言えます。 国に危害を及ぼす恐れのある人は、入国できないようになってます。そして、国に悪者が入ってきたときには、体はそれを見つけて捕まえたり...2020.12.14生物の体内環境
中世戦国大名について解説(入試問題演習つき)【日本史第34回】 応仁の乱をきっかけに戦国時代へと突入していきました。 この時代には各地の有力者が独自に国を支配するようになります。中には国を統治するために法を定めるものもいました。 今回は戦国大名とは何なのかについて見ていくのに加え、有力な戦国大名を地域ご...2020.12.13中世
入試によく出る英語【英語】正誤問題で基礎文法をおさらい(群馬大学) 文法を意外とできていないと感じることが多くありませんか?実は、文法のおさらいのために正誤問題を解くと意外と出来ているかどうかがわかり、文法力があがります。 正誤問題はきちんとした文法の知識が入っていないと正解かどうかがわからない形式です。大...2020.12.12入試によく出る英語