関係詞複合関係代名詞whoever, whichever, whateverが10分でわかる!例文と問題演習つき【英文法】 今回は、英語の複合関係詞、その中でも複合関係代名詞についてくわしく解説します。 複合関係代名詞には、whoever(~する人は誰でも), whichever(~するものはどちらでも), whatever(~するものは何でも)があります。 複...2020.07.25関係詞
時制過去完了形を徹底解説!(過去形や現在完了との違いも解説)演習問題つき【英文法】 今回は英文法、過去完了形について疑問・否定形などの用法などを解説していきます。また、過去完了形が過去形や現在完了形とどのように違いがあるのか、受験生がつまづきそうなポイントを例文をまじえてしっかり解説します。 試験問題にも頻出の過去完了形を...2020.07.24時制
現代史イラン、イラク、アラブ諸国など西アジアの現代の歴史【現代史 第6回】 こんにちは。今回は戦後、豊富な石油資源などで世界中に影響を与えた西アジア諸国についての現代史について述べていきます。特に今回は、西アジアの中でも、エジプト、イラン、イラクに焦点を当ててまとめます。 西アジアの国は石油の生産地であることが多く...2020.07.23現代史
現代史戦後の南・東南アジア諸国の独立と東南アジア史の転換【現代史 第5回】 こんにちは。今回から受験生に役立つ現代史シリーズをはじめます。第五回は戦後の南・東南アジア諸国。19世紀からヨーロッパ諸国の植民地とされてきた南アジアや東南アジアは、第二次世界大戦後に一気に独立を果たすなど、東南アジア史は大きな転換点を迎え...2020.07.22現代史
現代史中国と朝鮮半島の現代の歴史(毛沢東から習近平まで)【現代史 第4回】 こんにちは。今回は戦後の中国と朝鮮半島の歴史について述べていきます。 中国を中心とする東アジア諸国は、第二次大戦後に急成長を遂げます。しかし、その過程は決して安楽なものではありませんでした。中国では内戦や文化大革命などの大変動が起きます。朝...2020.07.21現代史
地図メルカトル図法を徹底解説!出題時に差がつく(モルワイデ、サクソン、グード、正距方位図法も全て解説) みなさん、こんにちは!今回は高校地理、地図の図法について解説していきます。地図と聞くと、一番身近で、一番に思い浮かぶのは「日本地図」ではないでしょうか。 地図の図法とは、簡単にいうと、どの視点から、何に重点をおくかによって、描き方を変えたも...2020.07.20地図
現代史東西両陣営の動揺と冷戦の終結【現代史 第3回】 こんにちは。今回回は東西両陣営の同様と冷戦の終結。第二次世界大戦中のヤルタ会談で始まった冷戦により、米ソは半世紀近くにわたって対立を続けました。 その間、アメリカもソ連も国力が低下。冷戦を継続するのが困難になっていました。1989年、ベルリ...2020.07.19現代史
自然バイオマスエネルギーについて解説!【地理】 みなさんこんにちは!今回はバイオマスエネルギーについて解説していきます。私たちが生活していくのには必ずと言っていいほどエネルギーが必要です。 暑い日にエアコンをかけるのも電力というエネルギーを使っていますし、車を動かすのもガソリンという化石...2020.07.19自然
現代史冷戦の展開と第三世界の台頭について【現代史第2回】 こんにちは。今回は冷戦の展開と第三世界の台頭についてお話をします。 日本が第二次世界大戦の痛手から復興しつつあるころ、世界では冷戦の”雪解け”が進んでいました。 しかし、1950年代後半から再び冷戦が激化し、”再緊張”の時代を迎えます。東西...2020.07.18現代史
図形の性質ヘロンの公式とは?ヘロンの公式の証明と使い方(演習問題付き) みなさん、こんにちは。今回のテーマは【ヘロンの公式】について解説します。 ヘロンの公式とは、簡単に言うと角度がわからなくても三角形の面積を求められるという公式です。 「三角形の面積の計算に時間がかかってしまいます」「角度が分からなくて解けず...2020.07.17図形の性質
図形の性質三角形の面積比とは?三角形の面積比の求め方を分かりやすく解説 みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【三角形の面積比】です。 三角形の面積比と言われても、これまで習ってきた「比」と何が違うのかピンとこない人も多いでしょう。今回はこんな疑問にお答えします。 「習うより慣れよ」という...2020.07.16図形の性質
図形の性質中線定理とは?中線定理の証明と練習問題 みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【中線定理】です。 定理の証明は、よく問題に出されます。中線定理も例外ではなく、しっかりと証明方法を押さえておくのが良いでしょう。今回は、三平方の定理による証明、余弦定理による...2020.07.15図形の性質
受動態進行形の受動態(be動詞+being+done)を例文で徹底解説!演習問題付き みなさん、今回は英文法、進行形の受動態(be動詞+being+done)について学びます。 進行形はbe動詞と動詞ing(doing)でつくりましたが、受動態の場合はどうなるのでしょうか。受動態はbe動詞と動詞の過去分詞であらわしますね。こ...2020.07.14受動態
文化史近代以降の欧米自然科学史について解説【世界史】 こんにちは。今回は近代以降の欧米自然科学史です。 17世紀から19世紀にかけて、欧米諸国は目覚ましい発展を遂げます。その原動力の一つとなったのが自然科学の発達でした。 科学技術の発達は産業の発展を促します。世界各地を制覇した欧米人たちは、ほ...2020.07.13文化史