ヨーロッパの歴史【中世編】【世界史B】ゲルマン民族の大移動(受験生に役立つヨーロッパの歴史)【中世編第一回】 こんにちは。今回はいよいよゲルマン人(民族)の大移動を話をします。ゲルマン人がヨーロッパへ大移動してきたことからいよいよヨーロッパは中世に入っていきます。 ゲルマン人は、ドイツのGermanの語源ともなっていますが、今のヨーロッパ人の源流(...2019.08.29ヨーロッパの歴史【中世編】
入試によく出る英語比較(比較級・最上級・原級)の英文法・リスニング問題(センター試験20年分から作成) みなさん、こんにちは。今回は英文法の中でも比較の分野について10問テストを行います。比較は「原級」「比較級」「最上級」という意味が分かれていて、独特な文法構造を取ります。特に何かを比べる形での比較級は、意外とわかってない人が多く入試によく出題されます。2019.08.29入試によく出る英語
勉強法関係歴史の暗記方法で効率のいいやり方とは?オススメの勉強法を紹介!【世界史&日本史にも使える】 歴史の勉強は暗記が大事と言われていますが、暗記が苦手で歴史のテストで「いい点数が取れない」「苦手意識がある」という方は多いと思います。 田中くん 暗記の方法で効率のいいやり方はないのかな? そこで、今回は歴史をどのような勉強で暗記していきば...2019.08.29勉強法関係社会勉強法
入試によく出る英語英単語とテスト&リスニング問題つき(入試問題から)&おすすめの英単語帳も 英単語のテスト問題です。例文について音声もついているので、リスニング問題としても使うことができます。この問題は、入試で問われた例文を抽出して一部改変した問題です。わからない英単語についてはしっかりと覚えていきましょう。 それでは、問題を解い...2019.08.28入試によく出る英語
ヨーロッパの歴史【古代編】【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史(キリスト教の成立と発展)第七回 こんにちは。受験生に役立つヨーロッパ史もいよいよ7回目に入りました。今回も前回に引き続きローマの文化についてです。ただし、宗教面でのお話です。 ローマでの宗教といえばキリスト教です。そう、今回はキリスト教の話です。最終的にキリスト教は国教に...2019.08.28ヨーロッパの歴史【古代編】
ヨーロッパの歴史【古代編】【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史(ローマ文化史)第六回 こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。シリーズ第6回はローマの文化についてです。前回までで帝政ローマが一通り終わりましたが、今回はその文化的側面についてです。 ローマの文化はギリシア文化とならんでヨーロッパの...2019.08.28ヨーロッパの歴史【古代編】
世界史Bの問題演習世界史Bクイズ ヨーロッパ史その1(エーゲ文明〜ギリシアのアテネ) こんにちは。ヨーロッパの勉強は進んでいますか?エーゲ文明からギリシアのアテネまでの話について問題を作成しました。是非とも解いてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ...2019.08.27世界史Bの問題演習
古典文法(助動詞)【大学受験古典文法】古文助動詞「べし」について(助動詞編) 助動詞は古典文法における最大のヤマ場と言えるほど重要な項目です。詳しくは下記で解説していきますが、1つ1つの助動詞につき、接続・活用・意味の3方向から整理をし頭に入れていく必要があります。 今回は、推量の助動詞の1つである「べし」について説...2019.08.27古典文法(助動詞)
入試によく出る古文問題【大学受験】古典文法「べし」意味識別クイズ(10問) 「べし」の意味の識別問題 「べし」には、推量、意思、可能、当然、命令、適当、の6つの意味がありますので、その意味であるかを見分ける問題がよく出題されます。 早速、練習問題をやってみましょう。 「べし」の詳しい説明は、別記事に書いてあるのでそ...2019.08.27入試によく出る古文問題
入試によく出る古文問題【大学受験】古文古典文法「まし」「まほし」意味識別クイズ(10問) こんにちは。古典文法で「まし」「まほし」がありますが、意味をきちんと理解して翻訳できるでしょうか?「まし」「まほし」の意味の識別問題を演習形式で作ってみました。是非とも取り組んでください。古典文法「まし」「まほし」意味識別クイズ(10問) ...2019.08.26入試によく出る古文問題
古典文法(助動詞)古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用について(識別演習問題付き) 助動詞は古文の文法学習において最重要項目です。最終的には、教科書や問題集に載っている助動詞一覧表を覚え、問題を解く際に使いこなせるようにすることが必要です。今回は古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用という点から解説していきます。 ...2019.08.26古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「む」について(助動詞編)【大学受験の古典文法】 みなさんこんにちは。古典の時間です。今回は、めちゃくちゃ意味の多い古文助動詞「む」についてお話しします。毎回思いますけど、古文助動詞って「む」とか「たり」とか文字数少ないですよね。 しかし、そうした一文字を巡って様々な意味の解釈があるのです...2019.08.25古典文法(助動詞)
アジア史【古代・中世】受験に役立つオリエント史(アジア史)【メソポタミアからヒッタイトまで】第一回 みなさんこんにちは。世界史といえば範囲が広くてよくわからないかもしれませんが、今回はそんな世界史Bの中でも特に地味として嫌がられている中東付近(オリエント)分野の歴史について見ていきたいと思います。 初回となる今回はメソポタミア文明の成立か...2019.08.24アジア史【古代・中世】
ヨーロッパの歴史【古代編】帝政ローマ:カエサル以降:パクス・ロマーナも解説【世界史B】第五回 こんにちは。今回も受験生に役立つシリーズをはじめます。今回のシリーズ第5回は古代ローマの続きをお話しします。。今回は帝政ローマについてお話します。 内乱の1世紀を終わらせ、帝政ローマを始めたのはアウグストゥスでした。帝政ローマは前半の元首政...2019.08.23ヨーロッパの歴史【古代編】