ヨーロッパの歴史【古代編】【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史(キリスト教の成立と発展)第七回 こんにちは。受験生に役立つヨーロッパ史もいよいよ7回目に入りました。今回も前回に引き続きローマの文化についてです。ただし、宗教面でのお話です。 ローマでの宗教といえばキリスト教です。そう、今回はキリスト教の話です。最終的にキリスト教は国教に...2019.08.28ヨーロッパの歴史【古代編】
ヨーロッパの歴史【古代編】【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史(ローマ文化史)第六回 こんにちは。今回も受験生に役立つヨーロッパの歴史シリーズをはじめます。シリーズ第6回はローマの文化についてです。前回までで帝政ローマが一通り終わりましたが、今回はその文化的側面についてです。 ローマの文化はギリシア文化とならんでヨーロッパの...2019.08.28ヨーロッパの歴史【古代編】
古典文法(助動詞)【大学受験古典文法】古文助動詞「べし」について(助動詞編) 助動詞は古典文法における最大のヤマ場と言えるほど重要な項目です。詳しくは下記で解説していきますが、1つ1つの助動詞につき、接続・活用・意味の3方向から整理をし頭に入れていく必要があります。 今回は、推量の助動詞の1つである「べし」について説...2019.08.27古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用について(識別演習問題付き) 助動詞は古文の文法学習において最重要項目です。最終的には、教科書や問題集に載っている助動詞一覧表を覚え、問題を解く際に使いこなせるようにすることが必要です。今回は古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用という点から解説していきます。 ...2019.08.26古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「む」について(助動詞編)【大学受験の古典文法】 みなさんこんにちは。古典の時間です。今回は、めちゃくちゃ意味の多い古文助動詞「む」についてお話しします。毎回思いますけど、古文助動詞って「む」とか「たり」とか文字数少ないですよね。 しかし、そうした一文字を巡って様々な意味の解釈があるのです...2019.08.25古典文法(助動詞)
アジア史【古代・中世】受験に役立つオリエント史(アジア史)【メソポタミアからヒッタイトまで】第一回 みなさんこんにちは。世界史といえば範囲が広くてよくわからないかもしれませんが、今回はそんな世界史Bの中でも特に地味として嫌がられている中東付近(オリエント)分野の歴史について見ていきたいと思います。 初回となる今回はメソポタミア文明の成立か...2019.08.24アジア史【古代・中世】
ヨーロッパの歴史【古代編】帝政ローマ:カエサル以降:パクス・ロマーナも解説【世界史B】第五回 こんにちは。今回も受験生に役立つシリーズをはじめます。今回のシリーズ第5回は古代ローマの続きをお話しします。。今回は帝政ローマについてお話します。 内乱の1世紀を終わらせ、帝政ローマを始めたのはアウグストゥスでした。帝政ローマは前半の元首政...2019.08.23ヨーロッパの歴史【古代編】
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「す」「さす」「しむ」について 教科書や参考書に載っている助動詞の一覧表を覚え、使いこなせるようになることが受験生としては必要です。とはいえ、どう覚えたらよいか、どう使いこなすのかがわからない生徒も多いかと思います。 助動詞は、接続・活用・意味の3方向から整理し、識別問題...2019.08.22古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「る」「らる」について 古典文法における最重要分野にして最難関と言えるのが助動詞でしょう。理屈がわかれば徐々に知識が繋がりわかることが増えてきて楽しいと感じられるようになるかもしれませんが!そこまでが一苦労です。 ここでは、助動詞で1番はじめに習うことの多い「る」...2019.08.21古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)【受験に役立つ古文】古文助動詞「き」「けり」について識別問題「せ」の区別も 古典文法で学ぶべき助動詞、数が多いですよね。助動詞一覧表を覚えるように言われますが、なぜ覚えなければならないのか、覚えたとしてどのように使うのかがわからなければ最終的な得点にはつながりません。 助動詞は接続・活用・意味の3方向から理解し頭に...2019.08.18古典文法(助動詞)
ヨーロッパの歴史【古代編】ペルシア戦争後からヘレニズム時代・文化について解説【世界史B ヨーロッパ史 第三回】 こんにちは。今回はペルシア戦争後からヘレニズム時代やディアドコイ戦争までの流れをヘレニズム文化を踏まえてお話していきます。 前回のお話でペルシア戦争で勝ったギリシア、特にアテネでは民主主義が絶頂期を迎えました。詳しくは「【世界史B】受験生に...2019.08.18ヨーロッパの歴史【古代編】
古典文法(助動詞)助動詞「ぬ」と「ね」の区別( 打消「ず」と完了「ぬ」 とナ変動詞 の見分け方) 皆さん、こんにちは。受験に役立つ古文について記載していきます。古典文法を勉強する際に面倒なのが活用の形ですね。しかも入試で問われるのは、活用された形が一体、どの意味の助動詞、動詞なのかよくわからなくなります。 今回は試験問題で「ぬ」「ね」が...2019.08.17古典文法(助動詞)
ヨーロッパの歴史【古代編】古代ギリシアのポリス時代~ペルシア戦争までの歴史(第二回)【世界史B】受験に役立つ歴史 みなさん、こんにちは。【世界史B】受験生に役立つヨーロッパの歴史について行います。今回はギリシアのポリスの話からペルシア戦争までお話しします。 「ギリシアのポリスといえば?」と聞かれると、受験生ならアテネとスパルタという答えがかえってくると...2019.08.16ヨーロッパの歴史【古代編】
英文の構造人称代名詞について(アイ・マイ・ミー・マインを解説!)【英文法】 みなさんは、英文法の最初の頃に人称代名詞を覚えさせられませんでしか?人称代名詞という言が聴き慣れない人はいわゆる「アイ・マイ・ミー・マイン!ユー・ユア・ユー・ユアーズ!(I・my・me・mine!you・your・you・yours」という...2019.08.16英文の構造