古典文法(助動詞)古文終止形接続助動詞「まじ」「めり」「なり」「らむ」「らし」「べし」について 古典文法の勉強において助動詞は中心であり、学校の教科書や参考書に載っている助動詞一覧表を頭に入れ使いこなせるレベルに持っていく必要があります。 また、そのためには1つ1つの助動詞につき接続・活用・意味という3方向から整理しなければなりません...2019.09.05古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「たり」について断定と完了の区別をできるようにしよう 古典文法において、助動詞の勉強は最重要項目であり、全て勉強を終えるのには相応の時間がかかります。 そのためには、1つ1つの助動詞につき、接続・活用・意味の3方向から整理しなければなりません。そこで今回は助動詞「たり」について意味と活用形及び...2019.09.04古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞 連体形接続「なり」「ごとし」について 古典文法において、助動詞の勉強は最重要項目であり、全て勉強を終えるのにはそれ相応の時間がかかります。また、教科書や参考書に載っている助動詞一覧表を頭に入れ、使いこなせるようにする必要があります。 そのためには、1つ1つの助動詞につき、接続・...2019.09.02古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)未然形接続助動詞「る」「らる」「す」「さす」「しむ」「ず」「む」「むず」「まし」「じ」「まほし」【古典】 助動詞は古典文法学習の最大のヤマであり、特に時間のかかるところです。そこで、教科書や参考書に載っている助動詞一覧表を覚え、使いこなせるようにすることが最終目標ですが、そのためには1つ1つの助動詞につき、接続・活用・意味の3方向から理解・整理...2019.08.30古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)【大学受験古典文法】古文助動詞「べし」について(助動詞編) 助動詞は古典文法における最大のヤマ場と言えるほど重要な項目です。詳しくは下記で解説していきますが、1つ1つの助動詞につき、接続・活用・意味の3方向から整理をし頭に入れていく必要があります。 今回は、推量の助動詞の1つである「べし」について説...2019.08.27古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用について(識別演習問題付き) 助動詞は古文の文法学習において最重要項目です。最終的には、教科書や問題集に載っている助動詞一覧表を覚え、問題を解く際に使いこなせるようにすることが必要です。今回は古文助動詞「まし」「まほし」の意味、接続、活用という点から解説していきます。 ...2019.08.26古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「む」について(助動詞編)【大学受験の古典文法】 みなさんこんにちは。古典の時間です。今回は、めちゃくちゃ意味の多い古文助動詞「む」についてお話しします。毎回思いますけど、古文助動詞って「む」とか「たり」とか文字数少ないですよね。 しかし、そうした一文字を巡って様々な意味の解釈があるのです...2019.08.25古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「す」「さす」「しむ」について 教科書や参考書に載っている助動詞の一覧表を覚え、使いこなせるようになることが受験生としては必要です。とはいえ、どう覚えたらよいか、どう使いこなすのかがわからない生徒も多いかと思います。 助動詞は、接続・活用・意味の3方向から整理し、識別問題...2019.08.22古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古典 古文助動詞「る」「らる」について 古典文法における最重要分野にして最難関と言えるのが助動詞でしょう。理屈がわかれば徐々に知識が繋がりわかることが増えてきて楽しいと感じられるようになるかもしれませんが!そこまでが一苦労です。 ここでは、助動詞で1番はじめに習うことの多い「る」...2019.08.21古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)【受験に役立つ古文】古文助動詞「き」「けり」について識別問題「せ」の区別も 古典文法で学ぶべき助動詞、数が多いですよね。助動詞一覧表を覚えるように言われますが、なぜ覚えなければならないのか、覚えたとしてどのように使うのかがわからなければ最終的な得点にはつながりません。 助動詞は接続・活用・意味の3方向から理解し頭に...2019.08.18古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)助動詞「ぬ」と「ね」の区別( 打消「ず」と完了「ぬ」 とナ変動詞 の見分け方) 皆さん、こんにちは。受験に役立つ古文について記載していきます。古典文法を勉強する際に面倒なのが活用の形ですね。しかも入試で問われるのは、活用された形が一体、どの意味の助動詞、動詞なのかよくわからなくなります。 今回は試験問題で「ぬ」「ね」が...2019.08.17古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文助動詞「れ」と「る」の区別を解説(助動詞「り」「る」の違い)!演習問題つき! みなさん、こんにちは。古文の勉強で一番厄介なのが助動詞。「動詞の後に助動詞がくる」という単純な話何ですが、いろいろな形があって理解するのが大変です。 今回は、古文助動詞で特に間違いやすく(そして試験に頻出の)「れ」「る」の形について、助動詞...2019.08.07古典文法(助動詞)
古典文法(助動詞)古文の連用形接続の助動詞「つ」「き」「ぬ」「けむ(ん)」「けり」「たし」「たり」について こんにちは。古典の文法で一番大変なのが助動詞だと思います。ゴリゴリに覚えたりして面倒臭いこと上ないでしょう。今回は皆さんに古典の文法の助動詞で頻度の高い連用形接続の助動詞についてお話をしていきます。未然形接続と共に出題頻度が高い助動詞につい...2019.07.22古典文法(助動詞)