助動詞「ぬ」と「ね」の区別( 打消「ず」と完了「ぬ」 とナ変動詞 の見分け方)

皆さん、こんにちは。受験に役立つ古文について記載していきます。古典文法を勉強する際に面倒なのが活用の形ですね。しかも入試で問われるのは、活用された形が一体、どの意味の助動詞、動詞なのかよくわからなくなります。

 

今回は試験問題で「ぬ」「ね」が出て来た時どの意味かを判断するための記事を書きました。受験問題で「ぬ」か「ね」が聞かれたら打消の意味の助動詞「ず」、完了の意味の「ぬ」 かナ変動詞の動詞です。それをきちんと区別する方法を教えます。入試に頻出する問題なのですごく役立つ内容となっています。

 

なお、助動詞は、接続・活用・意味の3方向から整理して覚えていく必要があります。まずは「ず」と「ぬ」の助動詞についてみていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

助動詞「ず」について

さて、早速、助動詞「ず」についてみていきましょう。

 

「ず」は打ち消しでご存知だと思いますが、以外と曲者です。「ず」の接続、活用、意味はしっかり押さえましょう。

助動詞「ず」の接続について

接続とは、「ず」自体がどのように変化するかに関係なく、「ず」の前には何形がくるかということを意味します。

 

そして、打消の助動詞「ず」は未然形接続です。つまり、「ず」の直前には動詞や形容詞・形容動詞などの未然形が来ることになります。

 

勿論、助動詞を学ぶ前提として動詞・形容詞・形容動詞といった基本的な品詞の活用を覚えておく必要があります。接続とは文字通り『つながり』を意味しますので、個々がわかっていなければ、つながりは理解できないですよね。

 

ただ、ここではまず助動詞を整理することに集中し、「ず」は未然形接続ということだけ頭に入れておきましょう。動詞「走る」に「ず」を加えるとら(未然形)ずという形になります。「走る」+「ず」は「走ら(未然形)ず」となるわけです。

助動詞「ず」の活用について

次は活用です。活用とは、未然・連用・終止・連体・已然・命令と変化することを言います。

 

打消の助動詞「ず」は、ず・ず・ず・ぬ・ね・○と基本的には活用し、活用の形態としては特殊型と言われます。また、もう1つ、ざら・ざり・○・ざる・ざれ・ざれという活用もあります。

未然形連用形終止形連体形已然形命令形
本活用  (ず)
補助活用(下に助動詞あり)ざらざりざるざれざれ

前者を本活用、後者を補助活用と言います。その名の通り、補助活用は使う場面が限られています。

 

基本的には「ず」の後にさらに助動詞が来る場合に補助活用を使うと覚えておきましょう。例えば、「ず」+断定の助動詞「なり」、で「ざるなり」とずの後ろに助動詞が来ているのでこちらは補助活用です。

 

ちなみに、活用形でよく問題となるのが本活用の連体形の「ぬ」と已然形の「ね」についてはしっかりと押さえておきましょう。

 

なお、補助活用で已然形「ざれ」は江戸時代あたりからあまり使われなくなったので、江戸時代の作品には登場しないということも知っておいてください。

助動詞「ず」の意味について

最後は意味です。打消の「ず」の意味は打消しだけです。訳し方は「〜ない」と覚えておきましょう。例として以下の形があります。正直、形として暗記してもいいかもしれません。

 

あら(生きていない)=本活用ですね。

 

知らざりけり(知らなかった)=間接過去「けり」の助動詞が来ているので、連用形の形にして補助活用

言わざるべし(言わないだろう)=推量の助動詞「べし」が来てますね。補助活用です。

助動詞「ぬ」の接続、活用、意味

次に完了の助動詞「ぬ」をみてみましょう。助動詞「ぬ」の活用は以下の形です。

 

完了・存続の助動詞「ぬ」は、な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね(ねよ)と活用します。

未然形連用形終止形連体形已然形命令形
本活用のみ なぬるぬれ

上の表をみてみると「ず」の活用と比べると、』と『』が被っていますね。。終止形が「ぬ」で命令形が「ね」ですね。

 

ちなみに接続は連用形接続です。直前の動詞が「〜イ」で終わる形ですね。

 

「ず」と「ぬ」の区別が難しいと思われるかもしれません。この時のポイントは直前の動詞で判断します。「ず」は未然形接続、「ぬ」は連用形接続と覚えておきましょう。

ナ行変格活用動詞

次にナ変動詞をみていきましょう。ナ変動詞は助動詞と異なり動詞ですので注意が必要です早速活用をみていきましょう。

未然形連用形終止形連体形已然形命令形
 なぬるぬれ

 

 

 

 

ナ変動詞はな・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね、と活用します。やはり、『ぬ』と『ね』が被っていますね

 

では、どう見分けるのかというと、ナ変動詞は死ぬ・往ぬ(去ぬ)の2つしかありません。つまり、これが使われていればナ変動詞、そうでなければ助動詞という考え方でアプローチしましょう。そして助動詞の時は接続で判断するという形です。

 

以下の表をしっかりと覚えておきましょう!

そこまで覚えるのは大変という受験生も多いと思いますが、覚える量は例えば英語の文法に比べれば遥かに少ないですし、覚えておくことでテストで考える手間が省かれ、他のもっと考えなければならない問題に時間を使うことが可能になります。

「ぬ」「ね」の識別問題について

さて、今まで「ず」「ぬ」「ナ変」についてみて来ました。「ぬ」と「ね」は本当に問題としてよく出てくるので受験政策的にも必ずできるようにならなければなりません。

 

ナ変は動詞なのでそれほど困ることはありませんが、助動詞の「ず」と「ぬ」は本当に引っかかる人が多いです。繰り返しになりますが見分け方は、「ず」は未然形接続・「ぬ」は連用形接続とだけ覚えておきましょう。未然形は直前の動詞の音を伸ばすと「〜ア」、連用形は「〜イ」という形です。

 

例えば実際の例で「走らぬ」と「ありね」を使って判断してみてみましょう。

 

「走らぬ」は、「走ら」を「走らァァァァァ」とのばすことができるので「〜ア」となり「走ら」は「走る」の未然形と言えます。ゆえに未然形接続として『ぬ』は打消の助動詞「ず」の連体形という形になります。

 

一方、「あり」は「あり」を「ありィィィィ」と伸ばすことができ「〜イ」となり「あり」は「ある」の連用形と言えます。よって、連用形接続として『ね』は完了の助動詞「ぬ」の已然形と言えます。

練習問題

いかがだったでしょうか?早速ですが、学んだことを復習していきましょう。

 

問題:京には見え鳥なれば (伊勢物語)

都の京では見られない鳥なので
打消しの助動詞「ず」連体形

問題:都近くなり(土佐日記)

都が近くなった。
完了の助動詞「ぬ」終止形

 

問題:子は遊びに去ぬ。

子は遊びに行った。
ナ変動詞「去ぬ」終止形

 

問題:前兵衛佐頼朝が首を見ざりつるこそ安から。(平家物語)

前兵衛佐頼朝の首を見なかったこと、これこそ残念なことだ。
打消し「ず」已然形

問題:三河の国、八橋といふ所にいたり。(伊勢物語)

三河の国の八橋という所に着いた。
完了の助動詞「ぬ」終止形

 

問題:立ち(枕草子)

立ちなさい。
完了の助動詞「ぬ」命令形

今回は打消の助動詞「ず」、完了の助動詞「ぬ」 とナ変動詞 について説明をしてきましたが、最終的には助動詞全てについてこういった形式で整理する必要があります。

 

難しそうに思われますが、先述の通り事前に頭に入れておくことで、楽に問題を解くことができます。進めていく中で、知識がつながってきて定着度も増していきます。1つ1つ根気よく進めていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

古文助動詞「り」「る」についてはこちら古文助動詞「り」「る」について

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

コメント

");const o=ie?ie.createHTML(e):e;if(nt===tt)try{t=(new W).parseFromString(o,at)}catch(e){}if(!t||!t.documentElement){t=le.createDocument(nt,"template",null);try{t.documentElement.innerHTML=ot?ae:o}catch(e){}}const i=t.body||t.documentElement;return e&&n&&i.insertBefore(r.createTextNode(n),i.childNodes[0]||null),nt===tt?ue.call(t,Ie?"html":"body")[0]:Ie?t.documentElement:i},bt=function(e){return ce.call(e.ownerDocument||e,e,H.SHOW_ELEMENT|H.SHOW_COMMENT|H.SHOW_TEXT|H.SHOW_PROCESSING_INSTRUCTION|H.SHOW_CDATA_SECTION,null)},St=function(e){return e instanceof B&&("string"!=typeof e.nodeName||"string"!=typeof e.textContent||"function"!=typeof e.removeChild||!(e.attributes instanceof z)||"function"!=typeof e.removeAttribute||"function"!=typeof e.setAttribute||"string"!=typeof e.namespaceURI||"function"!=typeof e.insertBefore||"function"!=typeof e.hasChildNodes)},Rt=function(e){return"function"==typeof b&&e instanceof b},wt=function(e,t,n){pe[e]&&u(pe[e],(e=>{e.call(o,t,n,ut)}))},Ct=function(e){let t=null;if(wt("beforeSanitizeElements",e,null),St(e))return _t(e),!0;const n=st(e.nodeName);if(wt("uponSanitizeElement",e,{tagName:n,allowedTags:Ne}),e.hasChildNodes()&&!Rt(e.firstElementChild)&&_(/<[/\w]/g,e.innerHTML)&&_(/<[/\w]/g,e.textContent))return _t(e),!0;if(e.nodeType===J)return _t(e),!0;if(Me&&e.nodeType===Q&&_(/<[/\w]/g,e.data))return _t(e),!0;if(!Ne[n]||Ce[n]){if(!Ce[n]&&Dt(n)){if(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n))return!1;if(we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))return!1}if(Ye&&!qe[n]){const t=re(e)||e.parentNode,n=oe(e)||e.childNodes;if(n&&t){for(let o=n.length-1;o>=0;--o){const r=X(n[o],!0);r.__removalCount=(e.__removalCount||0)+1,t.insertBefore(r,$(e))}}}return _t(e),!0}return e instanceof R&&!Et(e)?(_t(e),!0):"noscript"!==n&&"noembed"!==n&&"noframes"!==n||!_(/<\/no(script|embed|frames)/i,e.innerHTML)?(ke&&e.nodeType===Z&&(t=e.textContent,u([fe,de,he],(e=>{t=g(t,e," ")})),e.textContent!==t&&(p(o.removed,{element:e.cloneNode()}),e.textContent=t)),wt("afterSanitizeElements",e,null),!1):(_t(e),!0)},Lt=function(e,t,n){if(Be&&("id"===t||"name"===t)&&(n in r||n in mt))return!1;if(ve&&!Le[t]&&_(ge,t));else if(De&&_(Te,t));else if(!Se[t]||Le[t]){if(!(Dt(e)&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,e)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(e))&&(we.attributeNameCheck instanceof RegExp&&_(we.attributeNameCheck,t)||we.attributeNameCheck instanceof Function&&we.attributeNameCheck(t))||"is"===t&&we.allowCustomizedBuiltInElements&&(we.tagNameCheck instanceof RegExp&&_(we.tagNameCheck,n)||we.tagNameCheck instanceof Function&&we.tagNameCheck(n))))return!1}else if(Ze[t]);else if(_(Ae,g(n,Ee,"")));else if("src"!==t&&"xlink:href"!==t&&"href"!==t||"script"===e||0!==T(n,"data:")||!Ke[e]){if(Oe&&!_(ye,g(n,Ee,"")));else if(n)return!1}return!0},Dt=function(e){return"annotation-xml"!==e&&h(e,_e)},vt=function(e){wt("beforeSanitizeAttributes",e,null);const{attributes:t}=e;if(!t)return;const n={attrName:"",attrValue:"",keepAttr:!0,allowedAttributes:Se};let r=t.length;for(;r--;){const i=t[r],{name:a,namespaceURI:l,value:c}=i,s=st(a);let p="value"===a?c:y(c);if(n.attrName=s,n.attrValue=p,n.keepAttr=!0,n.forceKeepAttr=void 0,wt("uponSanitizeAttribute",e,n),p=n.attrValue,n.forceKeepAttr)continue;if(At(a,e),!n.keepAttr)continue;if(!xe&&_(/\/>/i,p)){At(a,e);continue}if(Me&&_(/((--!?|])>)|<\/(style|title)/i,p)){At(a,e);continue}ke&&u([fe,de,he],(e=>{p=g(p,e," ")}));const f=st(e.nodeName);if(Lt(f,s,p)){if(!We||"id"!==s&&"name"!==s||(At(a,e),p=Ge+p),ie&&"object"==typeof G&&"function"==typeof G.getAttributeType)if(l);else switch(G.getAttributeType(f,s)){case"TrustedHTML":p=ie.createHTML(p);break;case"TrustedScriptURL":p=ie.createScriptURL(p)}try{l?e.setAttributeNS(l,a,p):e.setAttribute(a,p),St(e)?_t(e):m(o.removed)}catch(e){}}}wt("afterSanitizeAttributes",e,null)},Ot=function e(t){let n=null;const o=bt(t);for(wt("beforeSanitizeShadowDOM",t,null);n=o.nextNode();)wt("uponSanitizeShadowNode",n,null),Ct(n)||(n.content instanceof s&&e(n.content),vt(n));wt("afterSanitizeShadowDOM",t,null)};return o.sanitize=function(e){let t=arguments.length>1&&void 0!==arguments[1]?arguments[1]:{},n=null,r=null,i=null,l=null;if(ot=!e,ot&&(e="\x3c!--\x3e"),"string"!=typeof e&&!Rt(e)){if("function"!=typeof e.toString)throw A("toString is not a function");if("string"!=typeof(e=e.toString()))throw A("dirty is not a string, aborting")}if(!o.isSupported)return e;if(Ue||ft(t),o.removed=[],"string"==typeof e&&(je=!1),je){if(e.nodeName){const t=st(e.nodeName);if(!Ne[t]||Ce[t])throw A("root node is forbidden and cannot be sanitized in-place")}}else if(e instanceof b)n=Nt("\x3c!----\x3e"),r=n.ownerDocument.importNode(e,!0),r.nodeType===V&&"BODY"===r.nodeName||"HTML"===r.nodeName?n=r:n.appendChild(r);else{if(!Fe&&!ke&&!Ie&&-1===e.indexOf("<"))return ie&&ze?ie.createHTML(e):e;if(n=Nt(e),!n)return Fe?null:ze?ae:""}n&&Pe&&_t(n.firstChild);const c=bt(je?e:n);for(;i=c.nextNode();)Ct(i)||(i.content instanceof s&&Ot(i.content),vt(i));if(je)return e;if(Fe){if(He)for(l=se.call(n.ownerDocument);n.firstChild;)l.appendChild(n.firstChild);else l=n;return(Se.shadowroot||Se.shadowrootmode)&&(l=me.call(a,l,!0)),l}let m=Ie?n.outerHTML:n.innerHTML;return Ie&&Ne["!doctype"]&&n.ownerDocument&&n.ownerDocument.doctype&&n.ownerDocument.doctype.name&&_(q,n.ownerDocument.doctype.name)&&(m="\n"+m),ke&&u([fe,de,he],(e=>{m=g(m,e," ")})),ie&&ze?ie.createHTML(m):m},o.setConfig=function(){let e=arguments.length>0&&void 0!==arguments[0]?arguments[0]:{};ft(e),Ue=!0},o.clearConfig=function(){ut=null,Ue=!1},o.isValidAttribute=function(e,t,n){ut||ft({});const o=st(e),r=st(t);return Lt(o,r,n)},o.addHook=function(e,t){"function"==typeof t&&(pe[e]=pe[e]||[],p(pe[e],t))},o.removeHook=function(e){if(pe[e])return m(pe[e])},o.removeHooks=function(e){pe[e]&&(pe[e]=[])},o.removeAllHooks=function(){pe={}},o}();return oe}))
タイトルとURLをコピーしました