2020-07

スポンサーリンク
自然

バイオマスエネルギーについて解説!【地理】

みなさんこんにちは!今回はバイオマスエネルギーについて解説していきます。私たちが生活していくのには必ずと言っていいほどエネルギーが必要です。 暑い日にエアコンをかけるのも電力というエネルギーを使っていますし、車を動かすのもガソリンという化石...
現代史

冷戦の展開と第三世界の台頭について【現代史第2回】

こんにちは。今回は冷戦の展開と第三世界の台頭についてお話をします。 日本が第二次世界大戦の痛手から復興しつつあるころ、世界では冷戦の”雪解け”が進んでいました。 しかし、1950年代後半から再び冷戦が激化し、”再緊張”の時代を迎えます。東西...
図形の性質

ヘロンの公式とは?ヘロンの公式の証明と使い方(演習問題付き)

みなさん、こんにちは。今回のテーマは【ヘロンの公式】について解説します。 ヘロンの公式とは、簡単に言うと角度がわからなくても三角形の面積を求められるという公式です。 「三角形の面積の計算に時間がかかってしまいます」「角度が分からなくて解けず...
図形の性質

三角形の面積比とは?三角形の面積比の求め方を分かりやすく解説

みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【三角形の面積比】です。 三角形の面積比と言われても、これまで習ってきた「比」と何が違うのかピンとこない人も多いでしょう。今回はこんな疑問にお答えします。 「習うより慣れよ」という...
図形の性質

中線定理とは?中線定理の証明と練習問題

みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【中線定理】です。   定理の証明は、よく問題に出されます。中線定理も例外ではなく、しっかりと証明方法を押さえておくのが良いでしょう。今回は、三平方の定理による証明、余弦定理による...
受動態

進行形の受動態(be動詞+being+done)を例文で徹底解説!演習問題付き

みなさん、今回は英文法、進行形の受動態(be動詞+being+done)について学びます。 進行形はbe動詞と動詞ing(doing)でつくりましたが、受動態の場合はどうなるのでしょうか。受動態はbe動詞と動詞の過去分詞であらわしますね。こ...
文化史

近代以降の欧米自然科学史について解説【世界史】

こんにちは。今回は近代以降の欧米自然科学史です。 17世紀から19世紀にかけて、欧米諸国は目覚ましい発展を遂げます。その原動力の一つとなったのが自然科学の発達でした。 科学技術の発達は産業の発展を促します。世界各地を制覇した欧米人たちは、ほ...
受動態

完了形の受動態を例文とイラストで丁寧に解説!演習問題つき【英文法】

みなさん、今回は英文法の完了形の受動態について学んでいきます。 完了形は日本語の概念にはないものなのでなかなか難しいですが、それだけ試験にも出やすい問題でもあります。特にならべかえの問題でねらわれやすいところです。 なかでも今回は完了形を用...
文化史

近代以降の欧米経済思想史【世界史B】

こんにちは。今回は近代以降の欧米経済思想史。大航海時代から絶対王政にかけての時代、ヨーロッパ諸国は自国に富を蓄積するため、重商主義を展開します。 重商主義の行き過ぎに対し、重農主義や古典派経済学は自由な経済活動を認めるよう主張しました。19...
文化史

【世界史B】受験に役立つ文化史 近代以降の欧米政治思想史

こんにちは。今回は近代以降の欧米政治思想史です。17世紀から18世紀にかけて、ヨーロッパでは王権神授説にもとづく絶対王政が行われていました。市民たちは啓蒙思想などにより王権神授説に抵抗し、市民革命を起こします。 19世紀になると、資本家と労...
文化史

近代以降のヨーロッパ美術史まとめ(入試頻出のものをまとめました)【世界史B】 

こんにちは。今回は近代以降のヨーロッパの美術史について記載します。絵画で最も多い出題形式は、作品が画像で出てきて、作品名や作者名を答えさせるものです。もう一つ多いのが、作品のカテゴリーに関する出題です。 今回は詳細な解説よりも絵画そのものを...
受動態

群動詞の受動態について徹底解説!(疑問文、否定文も)演習問題付き

みなさん、今回は英文法の群動詞(別名:句動詞:phrasal verb)について学びます。 群動詞とは、動詞に副詞、前置詞、名詞などがくっついて1つのまとまりになり、本来の意味と違い、別の意味の動詞となることです。take care of(...
文化史

17から19世紀までのヨーロッパの音楽史【世界史B】

こんにちは。今回は世界史Bの近代以降の欧米音楽史について述べていきます。 17世紀から18世紀にかけて、絶対王政時代の音楽は王侯貴族や教会が中心となって音楽文化が育まれました。18世紀後半から19世紀になると、音楽は市民階級にも開放され、ド...
資源と産業

商業的農業とは?入試問題とともに地中海農業、混合農業、園芸、酪農について解説

皆さんこんにちは!今回の記事では商業的農業について説明したいと思います。商業的農業は日本にとってとっても身近なものです。日本の農業の経営形態は、自給自足の生活のために行っている場合を除けばそのほとんどが商業的農業といえます。 商業的農業は発...
スポンサーリンク