2020-06

スポンサーリンク
時制

過去形と現在完了形の違いを例文とともに解説!演習問題付き【高校英文法】

「英語の過去形と現在完了形の違いって、何?」と聞かれたら、すぐに説明できますか?英語は時制(過去・現在・未来・完了)に対する意識がかなり明確で、日本語と違うのでとまどうことも多いですよね。 しかし、そんなに難しく考えなくて大丈夫です。【時制...
時制

時と条件を表す副詞節が現在形になる理由は?時制の一致の例外を解説【高校英文法】

時と条件を表す副詞節には以下のようなものがあります。 時と条件を表す副詞節 時:when節、until節、before節など 条件:if節、unless節など 試験によく登場するイジワルな問題なので、しっかり理解しておきたいですよね。 さて...
文化史

【世界史B】中国の後漢から明代までの科学・工芸史

こんにちは。今回は中国の科学・工芸史についてです。科学技術というと西洋のイメージが強いですが、中国でも様々な科学技術が研究されました。 また、中国で輸出の稼ぎ頭となる陶磁器の技術も時代を追うごとに進化します。受験でも頻出である製紙法や中国三...
生物と遺伝子

細胞周期をわかりやすく解説!入試問題とおすすめの参考書も紹介!

生物基礎のテスト勉強をしているときにこんな疑問はないですか? こんなお悩みを解決できるようにわかりやすく解説します。 本記事の内容細胞周期とは? 細胞周期のチェックポイントとは? 入試問題にみる細胞周期について 細胞周期がわかるオススメの参...
生物と遺伝子

転写と翻訳を詳しく解説!転写と翻訳で出題された入試問題も紹介!【生物基礎】

今回は、生物基礎の転写と翻訳について詳しく解説をしていきます。この分野を勉強されておられる方で、 田中くん 転写と翻訳の違いをわかりやすく教えてほしい。 転写と翻訳についてよくわからない。 セントラルドグマや複製もついでに教えてほしい。 と...
文化史

西洋の絵画美術史(ギリシアからルネサンス期まで)【世界史B】

こんにちは。今回は古代ギリシア、ローマからルネサンス期までの西洋絵画史についてまとめていきます。 古代ギリシア、ローマといった古典時代の文学や中世ヨーロッパやルネサンス期の美術について、網羅的に整理することは受験において非常に有効です。 特...
生物と遺伝子

遺伝子とゲノムとの違いについて簡単に解説!H30プレテスト問題解説やオススメの参考書も!【生物基礎】

生物基礎でゲノム関係について勉強をしているときにこんな疑問はないですか? 田中くん ゲノムって一体なに? ゲノムと遺伝子の違いがわからない。 ゲノムはどのような感じで入試にでるの? おすすめの参考書があったら知りたい! こんなお悩みを解決で...
文化史

古代ギリシア・ローマからルネサンスまでの哲学・思想史【世界史B】

こんにちは。今回は世界史Bの古代ギリシア、ローマといった古典時代の文学から中世ヨーロッパやルネサンス期までの哲学についてまとめます。 様々な文化が生まれた古代ギリシアで、ひときわ発展したのが哲学でした。中世に入ると、キリスト教の神学研究が盛...
数学勉強法

大学受験に向けた数学の勉強法を徹底解説!実際に偏差値をあげた方法

「数学は苦手・・・」「高校に入ってから数学の授業についていけなくなった」 そのように思っている人は多いのではないでしょうか。 この記事では、数学に対して苦手意識がある人、数学をどうやって勉強すればよいのかわからない・高校数学の勉強法に悩んで...
教員の日々

【2020年度】ブログ400記事達成!!11ヶ月目で!PV数などを解説!!

みなさん、こんにちは。HIMOKURIが2019年7月21日から始まり、ついに400記事に達成することができました。始めた当初はこんなに行くとは全く思ってなかっただけに恐ろしい数ですね。 しかも、一周年の時には400記事を達成と言っていたの...
資源と産業

自然堤防とは?(バックマーシュ、三日月湖、河跡湖、天井川もわかりやすく解説)

みなさん、こんにちは!今回は地理の地形の範囲、自然堤防についてわかりやすく解説していこうと思います。 自然堤防と聞いて具体的なものがぱっと思い浮かぶ方は少ないのではないでしょうか。 自然堤防の範囲ですが、じつはとても試験に出題されやすいです...
数と式

連立方程式で3つの式のある3元1次方程式とは?3元連立方程式の解き方をわかりやすく解説

みなさん、こんにちは。数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【3元1次方程式】です。 田中くんのように、3元1次方程式と聞くと、すごくむずかしそうに感じてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし実際は、3元連立方程式も、これまでに解いてき...
生物と遺伝子

DNAの二重らせん構造について解説!入試問題に出題された内容も公開!

生物基礎のテスト勉強をしているときにこんな疑問はないですか? 田中くん DNAの二重らせん構造ってなに? DNAの二重らせんの知識が実際にどのように入試で出るのかわからない。 こんなお悩みを解決できるようにわかりやすく解説します。 本記事の...
集合と論理

背理法とは?高校数学の背理法の例を用いて問題をわかりやすく解説

みなさん、こんにちは。高校数学ⅠAのコーナーです。今回のテーマは【背理法】です。   たかしくんのように背理法の問題につまづいてしまった人も多いはず。背理法は、「無理数であることの証明」によくつかわれます。背理法の例を確認して、背理法の証明...
スポンサーリンク